2017 Fiscal Year Research-status Report
端末密集環境で利用可能なBluetoothMANET構成法と高速データ転送手法
Project/Area Number |
17K00131
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
河野 英太郎 広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (40285432)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Bluetooth MANET / Bluetooth / MANET / Classic Bluetooth / Bluetooth Low Energy / Connection |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度の研究計画として,我々が提案するBluetooth MANET構成法を数百端末以上からなるネットワークでのデータ普及率(ネットワーク内のある端末群で生成されたデータが他の端末に行き渡る端末数の割合)や普及速度が模擬できるシミュレータを,既存のネットワークシミュレータであるQualNetを元に開発した.これにより,従来2~10台程度のスマートフォンや小型端末のような実機でのみ検証されていた局所的なコネクション確立速度やデータ転送時間の観測が大変高速に検証できるようになった.また,多くの端末を有するネットワークでは,既存の提案法では極めて低い確率でしか発生しないと考えていた端末同士の状態の競合が頻繁に発生することを突き止め,この競合状態を調停することで既存の提案方式の更なる高速化が実現可能なことを示し,実機に実装することで具体的に実現可能なことを示した.我々の提案したBluetooth MANETは単純な2端末間のコネクション確立に要する待ち時間を従来の半分以下にするものであり,その特性は端末状態が競合しない場合でも維持される.その意味でも大変意味がある提案法を考案できている. さらに,シミュレータは上述のとおりQualNet ver.5.0 という旧来のシミュレータのバージョンだけではなく,QualNet ver.7 ベースにも対応しており,近年 Internet of Things (IoT)に関係して開発されつつある新しい通信プロトコルを比較対象とすることができるなど,大きな進歩を遂げている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の研究計画として,我々が提案しているBluetooth MANET構成法を高速に検証するためのシミュレータは開発できており,実機を用いた実装と同時に実験を行うことで,提案手法の利点と欠点をさらに詳しく検証できることが確認できており,この点は計画どおり進捗している.シミュレータの内容や実機を用いた実験結果をさらに検討することができた結果,旧来様々な研究者が研究を進めてきている単なるBluetooth によるネットワークの構成法では発生しない利点や欠点を発見することができ,端末状態の競合の発生とその調停が可能なことを発見できている.この点は平成30年度以降に予定していた事項であり,当初の予想よりも前倒しに研究が進捗できていることを示している.ただ,我々が改良と提案を進めているBluetooth MANETの構成法は既存のBluetoothの使用法と異なるため,そのことに起因する様々な現象を調査する必要があることも新たにわかった. また,研究成果としては特許申請 1件,国際会議 1編,学会発表 12件程度と研究の初期段階のものが多いが,研究内容を進展させてゆき,次年度以降に向けて国際会議や学術論文への採択を目指すため準備中である.
|
Strategy for Future Research Activity |
「現在までの進捗状況」に記載したとおり,研究内容について国際会議や学術論文への採択等の準備を進めてゆく.更に平成29年度までの研究で明らかになった提案手法の更なる改良や詳細化のための問題点や改善点のリストアップが進んできており,これについて,また更なる高速化や転送データ量を減少させつつデータの到達率や普及率を向上させる手法について考案する必要がある.さらに,我々の提案しているBluetooth MANETの構成法については,単純な既存の組み合わせではないため,予測と違う利点や欠点が存在する可能性があるので,平成29年度に構築したシミュレータの模擬する粒度の精細化を引き続き進めてゆく必要がある.
|
Causes of Carryover |
幸運にも,平成29年度は総務省や民間団体等,各種の研究資金のご協力を得ることができ,予定をしていたいくつかの研究費の使途についてはそちらで対応ができたため.平成30年度は,平成29年度に発生したいくつかの新しい研究課題と更なる研究の促進を図るため,次年度使用額を用いる.
|