2018 Fiscal Year Research-status Report
受信者セントリックな災害時被災情報炊き出しシステムの構築
Project/Area Number |
17K00132
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
重安 哲也 県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (90352046)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 災害時情報配信 / 遅延・切断耐性ネットワーク / コンテンツ指向型ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,昨年度に引き続き,災害対策本部に集約した被災情報を,被災者に向けて適応的かつ,高効率に配信する手法について検討を行なった.具体的には,コンテンツ指向型の通信基盤として,一般的に非常時の通信機器を複数備える災害救援隊の車両をコンテンツの一時保管を行うコンテンツルータとして取り扱い,そのコンテンツルータを経由して被災情報を効果的に配信できるように検討を行なった.
任意の種類のコンテンツは,初回配信後から一定時間を経過するとネットワーク内に複製が多数存在するようになるため,一定時間が経過した場合は,たとえ,コンテンツ配信要求が災害対策本部に到着した場合にも,脆弱なネットワークへのトラフィック負荷の増大を回避するために,配信要求を棄却することにより,コンテンツ配送成功率を低下させずに,ネットワークの輻輳状態を大きく軽減できることを明らかにした.
開発を行なったシステムの研究成果については,複数の国際会議ならびに,国内の査読付きワークショップに採録され成果の公表を行なった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究課題が採択された平成29年度から査読付き論文誌に5本ならびに,査読付き国際会議に8件の研究成果が採録されるなど,学術的に十分な成果を得ている.
また,開発中のシステムについても,DTN(遅延・切断耐性ネットワーク)とCCN(コンテツ指向型ネットワーク)の融合方法も着実に検討が進んでいる.
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度の研究成果では,災害対策本部における,コンテンツ要求への応答の可否を制御することによって,脆弱な被災時ネットワークの輻輳状態を回避できることを明らかにした.
今後は,1)さらなるネットワークキャッシュ利用促進の検討,ならびに,2)不正コンテンツ攻撃対策手法の検討を行うことで,より,現実的なネットワークシステムの構築をめざす.
|
Causes of Carryover |
昨年度まで,順調にアルゴリズムの検討ならびに性能評価結果が得られたため,本来は,性能評価に使用するためのPC購入を計画していたが,その分を研究成果発表に使用したため.
|
Research Products
(14 results)