• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

脳機能・生理的計測による高精細映像の革新的QoE分析・評価システムの開発

Research Project

Project/Area Number 17K00154
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

堀田 裕弘  富山大学, 学術研究部都市デザイン学系, 教授 (80209303)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords画質評価 / 生体情報 / NIRS / QoE / 脈波 / 人の嗜好
Outline of Annual Research Achievements

◎NIRSから得られる快・不快画像観察時の脈波情報を用いた人の快・不快に関連する嗜好の予測
〇人の好みと脳活動、特にNIRSを使用した脈波情報の関係について考察した。 被験者が4KTVに映し出された画像刺激を観察した状態をNIRSにより測定した。今回は、①閉眼状態、②好きな画像、③嫌いな画像の3種類の状態を10秒間NIRSにより計測した。6名の被験者に対し、好き画像4枚、嫌い画像4枚、閉眼状態4回の計12データを用い、通常はHbの変化情報を用いる場合が多いが、今回はその変化情報から脈波情報を抽出した。Hb信号にFFTを使用して、脈波の周波数情報を示すパワースペクトルの2番目のピークを用いる。2番目のピークの周波数偏差には、脳活動の変化に関する情報が含まれている可能性があり、統計解析を行った。被験者6名に対して2-way ANOVAを行った結果、NIRSの測定に用いた6種類のチャネルよりも好き嫌いの変化に有意差が見られた。また、測定チャネルと被験者との1-way ANOVAを用いた結果、1つの特徴あるチャネルが明らかとなり、1名の被験者で明確な有意差が明らかとなった。好き嫌いの判別に関しては、3つのチャネルが特徴的な傾向を示し、3名の被験者で有意差が見られた。被験者により異なるが、閉眼状態よりも、2番目ピークの周波数的位置が高くなる場合と低くなる場合があることも明らかとなるなど非常に興味深い結果が得られた。また、好きよりも嫌いのほうが強く周波数変動に反応するなど新しい知見が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究成果は関連する国際会議(IEICE IMQA2020)に3件、国内学術研究会(IEICE IMQ研究会)に1件、研究発表を行った。また、NIRSから得られた脈波を用いた嗜好推定に関しては、査読ありの学術論文1件として成果をあげることができた。

Strategy for Future Research Activity

今後も、評価実験を継続して行い、評価サンプル数を増やすなどして、嗜好予測の精度向上へ向けて研究を行う予定である。

Causes of Carryover

コロナ肺炎の関係で、予定していた国内学会や国際学会への出張が取りやめになったので、次年度、研究成果の発表に利用する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Consideration of Relationship between Human Preference and Pulse Wave Derived from Brain Activity2019

    • Author(s)
      Mami KITABATA, Yota NIIGAKI, Yuukou HORITA
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences

      Volume: E102.A Pages: 1250-1253

    • DOI

      https://doi.org/10.1587/transfun.E102.A.1250

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HDTV 画像における脳機能・生理的計測と嗜好との関係の検討2020

    • Author(s)
      武用洸起, 馬渡裕弥, 岸田嵩平, 落合楊平, 堀田裕弘
    • Organizer
      電子情報通信学会イメージメディアクオリティ研究会
  • [Presentation] RELATIONSHIP BETWEEN CEREBRAL BLOOD FLOW AND HUMAN PREFERENCE DURING IMAGE VIEWING USING WAVELET TRANSFORM2020

    • Author(s)
      Yohei Ochiai, Yuya Umawatari, Shuhei Kishida, Yuukou Horita
    • Organizer
      The 10th International Workshop on Image Media Quality and Its Applications (IMQA2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CONSIDERATION OF RELATIONSHIP BETWEEN HUMAN PREFERENCE AND HEART RATE VARIABILITY OBTAINED FROM WEARABLE BIOSENSOR2020

    • Author(s)
      Shuhei Kishida,Yuya Umawatari, Yohei Ochiai, Yuukou Horita
    • Organizer
      The 10th International Workshop on Image Media Quality and Its Applications (IMQA2020)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A STUDY OF RELATIONSHIP BETWEEN SKIN TEMPERATURE AND HUMAN PREFERENCE USING THERMAL IMAGING CAMERA2020

    • Author(s)
      Yuya Umawatari, Yohei Ochiai, Shuhei Kishida, Yuukou Horita
    • Organizer
      The 10th International Workshop on Image Media Quality and Its Applications (IMQA2020)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi