• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

OpenFlow結合網配備クラスタを対象としたMPI実行時計算・通信連携機構

Research Project

Project/Area Number 17K00168
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

伊達 進  大阪大学, サイバーメディアセンター, 准教授 (20346175)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsMPI / SDN
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、MPIプログラムの特性とSDN(Software Defined Networking)のネットワークプログラム性を連動させ、MPIプログラムを高速に実行する並列分散計算実行基盤を実現する。具体的には、OpenFlow結合網配備クラスタ上で、MPI通信によって発生するネットワークフロー系列をOpenFlowコントローラでプログラム制御することで、MPI通信時間の縮減をねらう。本目的のために、申請者の科学研究費を通じて開発済みのフロー制御命令列ジェネレータが生成し、OpenFlowコントローラが入力として利用するMPI通信系列のフロー制御命令列を、MPIプログラムの計算実行に合わせて連動させる仕組み、すなわち、MPI実行時計算・通信連携機構を中核技術として開発する。本目的のために、3年目となる2019年度は、昨年度からの継続となる課題2. MPI通信連携機能の設計・実装」に取り組み、後半期より「課題3. 実環境での性能評価と有用性検証」へと移行する計画で研究開発を推進した。当該研究計画に基づき、本年度は下記を行なった。
[ph.c] MPI通信連携機能の設計・実装:本フェーズでは、MPI通信派生のパケットにエンコードされた情報を抽出し、実行中のMPI通信を検知した上で、当該MPI通信に対応したフロー制御命令列を高速かつシームレスに実行するMPI通信連携機能を設計・開発した。
[ph.d] 実環境での性能評価と有用性検証
に、図1に示す並列分散計算実行基盤を実際に構築し、本研究成果となるMPI実行時計算・通信連携機構の性能評価を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

以下のフェーズを本年度までの研究計画に定め、研究を実施した。

[ph.c] MPI通信連携機能の設計・実装
[ph.d] 実環境での性能評価と有用性検証

その結果、当初本年度9月に完了予定であった[ph.c]について、MPI計算実行中のMPI通信とOpenFlow結合網上でのデータ配送ツリーの制御の連携手法が、当初予定していたフロー制御命令列をOpenFlowコントローラ上で連動させる方式では想定以上の遅延によるオーバヘッドが大きいことが本年度8月に判明し新たな方式の検討が必要となったため、その後に予定していた[ph.d]への着手が遅延した。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、残研究項目である[ph.d] 実環境での性能評価と有用性検証に取りくみ、成果を取りまとめることを計画している。また、成果を国際会議論文等へとまとめていく。

[ph.d] 実環境での性能評価と有用性検証
OpenFlow網をインターコネクトとするクラスタシステム(28ノード:12cpu/ノード)上に、図1に示す並列分散計算実行基盤を実際に構築し、本研究成果となるMPI実行時計算・通信連携機構の性能評価を行う。

Causes of Carryover

当初、本年度9月に完了予定であった[ph.c]について、MPI計算実行中のMPI通信とOpenFlow結合網上でのデータ配送ツリーの制御の連携手法が、当初予定していたフロー制御命令列をOpenFlowコントローラ上で連動させる方式では想定以上の遅延によるオーバヘッドが大きいことが本年度8月に判明し新たな方式の検討が必要となったため、その後に予定していた[ph.d]への着手が遅延した。そのため、次年度使用額が生じた。
次年度は、実際環境に実装を本格的にすすめていくことから、旅費、消耗品等の予算が当初予定より増となる予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] ステージングによるトラヒック競合を自動抽出可能なパケットフロー分析ツール2019

    • Author(s)
      遠藤 新, Chunghan Lee, 伊達 進, 木戸 善之, 渡場 康弘, 下條 真司
    • Organizer
      第17回 ディペンダブルシステムワークショップ, 日本ソフトウェア科学会
  • [Presentation] Integrating SDN-Enhanced MPI with Job Scheduler to Support Shared Clusters2019

    • Author(s)
      Keichi Takahashi, Susumu Date, Yasuhiro Watashiba, Yoshiyuki Kido, Shinji Shimojo
    • Organizer
      28th Workshop on Sustained Simulation Performance
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi