• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

大規模データ向け粒子ベースデータ探索環境の開発

Research Project

Project/Area Number 17K00169
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

坂本 尚久  神戸大学, システム情報学研究科, 講師 (20402745)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords可視化 / 並列可視化 / ソフトウェアレンダリング
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、スパコン上で計算される大規模データを手元の可視化用端末に移動させることなく、Webブラウザを通して手軽に探索的な可視化が行えるデータ分析環境を構築することである。本年度は、本研究の基盤となる粒子ベースレンダリング(PBR)のソフトウェア実行基盤の開発を行った。具体的には、GPU (Graphics Processing Unit)を搭載していないスパコン上でのPBRを実施するために必要となる次の2つの基盤技術を開発した。
(1) 並列ソフトウェアレンダリング基盤技術:OpenGLコマンドを利用して実装されているPBR基盤向けにOSMesaを利用したラスタライズ処理機能を実装し、連携研究者の野中氏が開発する並列画像重畳技術を組み込むことで、複数プロセス間で共有可能な仮想フレームバッファ機構を開発した。本機構を従来のPBR技術に適用し、並列環境下で性能評価実験を行ったところ、プロセス数の増加に対してほぼ一定の割合で速度向上(強スケーリング)が確認できた。
(2) 並列アンサンブル平均処理基盤技術:1で述べた基盤技術をもとにして、並列画像重畳技術を使った並列アンサンブル平均処理技術を開発した。本技術では、アンサンブル毎に画像重畳技術を使って画像化を行うことにより、中間データを格納することなく平均化処理を実施することで、メモリコストを大幅に削減できることを確認した。また、並列環境下での性能評価実験の結果、アンサンブル平均数と画像転送コストの関係が明らかになり、次年度以降の開発のための重要な知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度の目的は、粒子ベースレンダリング(PBR)向けのソフトウェア実行基盤を開発することであったが、上述のように計画通りの成果が達成できた。特に、想定していた計画よりも早く並列環境上での評価実験を実施することができ、初年度から多くの国際会議等で成果を発表することができた。その結果として、PBRの並列化に向けた数多くの知見が得られたことは、次年度以降の研究開発を加速させる上で重要な成果であった。また、研究開始当初、ソフトウェア環境下でOpenGLコマンドを実行するための基盤であるOSMesaが、京コンピュータ(SPARK64 CPU環境)上で最適化が適用されない問題があったが、本研究における評価実験結果をもとに、原因が明らかとなり、SPARK環境向けのOSMesaの実行環境が提供されたことは大きな成果の一つである。以上の結果より、当初の計画以上に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、本年度開発した並列粒子レンダリング向けソフトウェア実行基盤をもとにして、並列環境下で効率良くアンサンブル平均処理を実施するための基盤技術を開発し、粒子径調整技術を拡張することによって対話的な可視化パラメータの変更を可能とする適応的粒子径調整技術を開発し、粒子数と画質による関係を明らかにする。さらに、すでに開発を進めているWebベース可視化システムへのモジュール化を進め、京コンピュータおよび神戸大学が所有するスパコン(ΠコンピュータおよびΠVizStudio)での検証実験を進めていく予定である。

Causes of Carryover

当初想定していた研究計画に対して、実環境での性能評価実験をより多く実施することができ、その知見によって次年度以降の成果発表の増加を想定して、本年度執行予定額を抑制し、その分を2018年度へ繰り越した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results)

  • [Journal Article] Interactive Visualization of Large-Scale 3D Scattered Data from a Tsunami Simulation2017

    • Author(s)
      Kun Zhao, Sakamoto Naohisa, Koji Koyamada, Satoshi Tanaka, Kohei Murotani, Seiichi Koshizuka
    • Journal Title

      International Journal of Industrial Engineering: Theory, Applications and Practice (IJIETAP)

      Volume: Vol.24, No.2 Pages: 207-219

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Fully Parallel Particle-based Volume Rendering for Large-Scale Unstructured Volume Datasets2018

    • Author(s)
      Kengo Hayashi, Yoshiaki Yamaoka, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka
    • Organizer
      IEEE Pacific Visualization 2018 (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Parallel Particle-based Volume Rendering with 234Compositor for Large-Scale Unstructured Volume Data Visualization2018

    • Author(s)
      Kengo Hayashi, Yoshiaki Yamaoka, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka
    • Organizer
      The 8th AICS International Symposium (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Open Source Software for Large-Scale Data Visualization on SPARC64fx based HPC Systems2018

    • Author(s)
      Jorji Nonaka, Motohiko Matsuda, Takashi Shimizu, Naohisa Sakamoto, Masahiro Fujita, Kenji Onishi, Eduardo C. Inacio, Shun Ito, Fumiyoshi Shoji, Kenji Ono
    • Organizer
      International Conference on High Performance Computing in Asia-Pacific Region
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 234画像重畳技術を使った並列粒子レンダリング2018

    • Author(s)
      山岡 義明, 林 賢悟, 坂本 尚久, 野中 丈士
    • Organizer
      可視化情報学会 第1回ビジュアリゼーションワークショップ (ポスター)
  • [Presentation] Parallel Particle-based Volume Rendering using Adaptive Particle Size Adjustment Technique2017

    • Author(s)
      Kengo Hayashi, Takashi Shimizu, Naohisa Sakamoto, Jorji Nonaka
    • Organizer
      SIGGRAPH ASIA Symposium on Visualization (SA17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Visual Causal Exploration Framework - Case Study: A Torrential Rain and a Flash Flood in Kobe City2017

    • Author(s)
      Jorji Nonaka, Naohisa Sakamoto, Yasumitsu Maejima, Koji Koyamada, Kenji Ono
    • Organizer
      SIGGRAPH ASIA Symposium on Visualization (SA17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Distributed Particle-based Rendering Framework for Large Data Visualization on HPC Environments2017

    • Author(s)
      Jorji Nonaka, Naohisa Sakamoto, Takashi Shimizu, Masahiro Fujita, Kenji Ono, Koji Koyamada
    • Organizer
      SIGGRAPH ASIA Symposium on Visualization (SA17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stylized Semi-transparent Streamlines by Stochastic Rendering Approach2017

    • Author(s)
      Tomohisa Tanaka, Naohisa Sakamoto
    • Organizer
      NICOGRAPH International 2017 (Poster)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 234画像重畳技術を使った並列粒子レンダリング2017

    • Author(s)
      山岡 義明, 林 賢悟, 坂本 尚久, 野中 丈士
    • Organizer
      先進的描画装置を用いた可視化情報の研究会
  • [Presentation] 粒子径調節技術を使った並列粒子ベースボリュームレンダリング2017

    • Author(s)
      林 賢悟, 坂本 尚久, 小山田 耕二
    • Organizer
      第45回可視化情報シンポジウム講演論文集

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi