2017 Fiscal Year Research-status Report
Accelerating Convergence to a Feasible Solution in a Multi-Item Multi-Process Dynamic Lot size Scheduling Problem
Project/Area Number |
17K00175
|
Research Institution | Fukuoka Institute of Technology |
Principal Investigator |
小林 稔 福岡工業大学, 情報工学部, 准教授 (50537644)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 生産計画 / 高速化 / 大規模計算 |
Outline of Annual Research Achievements |
Intel社と日本NAGのFortranコンパイラを購入し、使い勝手、計算速度などの観点から、どちらのコンパイラを使用するかの評価を行い、日本NAGのコンパイラを使用することとした。 また、多品目多段工程動的ロットサイズスケジューリング問題(Multi-Item Multi-Process Dynamic Lot size Scheduling Problem: MIMPDLSP)を工程別に分解した問題である多品目非一様多機械動的ロットサイズスケジューリング問題(Multi-Item Single-Process Unrelated Multi-Machine Dynamic Lot size Scheduling Problem: MISPUMMDLSP)に対して、解の振動を抑制するために、目的関数へ反復計算各回前後の在庫量の差の二乗の項を追加し、大幅な時間短縮を実現した。本研究成果を、現在、International Journal of Japan Society for Production Managementに投稿中である。 さらに、MIMPDLSPのための求解プログラムのコーディングを開始している。データの読み込み部および資材所要量展開部が完成しているが、全体としては当初の計画に比べ、半年ほど遅れている。しかし平成30年度中には完成させる予定である。 今年度中にはワークステーションを調達し、研究の軌道修正を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
学内業務に忙殺されていること、また、家庭の事情によりなかなかまとまった研究時間を確保することが難しく、初年度については予定よりもコーディングを進めることが難しかった。しかしながら、ゴールは見据えているので、研究時間さえ確保できれば軌道修正は可能であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
まとまった研究時間の確保が困難なことから、細切れの研究時間を有効活用してコーディングを進めるように方針を転換する。
|
Causes of Carryover |
申請時に予定していたワークステーションを購入するには採択額の初年度分と次年度分を合計しないと購入が難しいため、初年度の支出を抑え、平成30年度に高速のワークステーションを購入する予定としている。
|