• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Comparative cognitive studies in the zoo

Research Project

Project/Area Number 17K00204
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 正之  京都大学, 野生動物研究センター, 特任教授 (80280775)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords比較認知科学 / ニシゴリラ / 作業記憶 / 系列学習 / タッチモニター / アラビア数字 / 動物園
Outline of Annual Research Achievements

生物としてのヒトの認知能力の進化を解明することを目的とする比較認知科学の分野において,ヒトともっとも近縁な種であるチンパンジーとの比較研究は進み,長期にわたる継続的な研究から多くの知見が得られた。その一方で,チンパンジーと同じくヒト科の近縁種である大型類人猿については少ない。とくに国内では,ゴリラは動物園でしか飼育されておらず,継続的な認知研究ができる研究機関が存在しなかった。本研究では、2014年からニシゴリラの認知研究が可能な設備をもち,2018年1月には科研費規程で認められた研究機関となった京都市動物園において,今後の長期的な比較認知研究を可能とする基盤を形成し、その上でチンパンジー等の先行する大型類人猿研究との比較研究を行うことを目的として研究を実施している。
本年は京都市動物園で飼育されるニシゴリラ3個体(大人オス1[17歳],大人メス1[31歳],子どもオス1[6歳])を対象として,タッチモニターを用いたアラビア数系列の学習課題と,数系列課題における作業記憶課題を主として行った。比較対象として,同園で飼育されているチンパンジー5個体(5歳の子どもと大人4頭)とシロテテナガザル1個体,マンドリル1個体において同じ課題を訓練した。画面上のランダムな位置に提示されるアラビア数字を昇順にすべての数字を触れることで食物報酬が得られる手続きで,参加個体は1~5から13まで,それぞれのレベルで学習を達成した。その中で,6歳のニシゴリラと,大人オスのチンパンジー2個体が1~9までの一桁の数字の系列を学習し,業記憶課題を行った。作業記憶課題では,ゴリラのみ画面上の数字が56個まで約50%の正解率を示したが、大人チンパンジーでは数字4個ですでに正解率が25%程度まで低下し,学習による成績の向上も見られなかった。今後,年齢の効果を確認するためにチンパンジーの子どもでの訓練を進める。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年5月にまず大人ゴリラが体調を崩し,研究を中断せざるを得なくなった。1か月ほどで体調は回復し,研究は再開した。その後,同年12月には大人ゴリラペアにおいて約6年ぶりに交尾が再開した。現在までに妊娠にはいたっていないものの、妊娠に至れば子どもゴリラの参加個体を増やせるばかりか、親子間,きょうだい間の社会関係や発達に関する新たな研究の展開が期待できるため,繁殖のチャンスを優先し,ときには研究を中断している。このため,当初予定していたよりは実験の進展がやや遅れる結果となったが,残る2年間で十分に取り返すことができる程度である。

Strategy for Future Research Activity

数系列学習と作業記憶課題においては,ニシゴリラの子どもに加え,5歳のチンパンジーの子どもがまもなく課題に参加できるレベルに達する予定である。また、ゴリラの妊娠が確定すれば,繁殖にともなう発達研究を発展させたい。
さらに,新たな研究課題として,アイトラッカーを用いた視線を指標とした認知研究をチンパンジーで開始した。多様な研究が可能な研究拠点として体制を整えたい。
また,チンパンジーやテナガザル,サル類の飼育施設の改修計画が京都市動物園において進められており,本研究の成果を活かした研究拠点としての設備を整えていきたい。

Causes of Carryover

京都市動物園で飼育されている大人ゴリラのペアにおいて,約6年ぶりに交尾が確認され,繁殖の期待が高まった。このため,一時的に研究を中断する時期もあり,当初予定よりも研究の進行がやや遅れた。また繁殖に関するゴリラの行動記録についても本研究に含めるため,次年度において記録装置や新たな発達研究に当てるための研究費として次年度に使用することとした。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 動物園のチンパンジーがもつ生活スキルに関する調査:来歴・性別が行動に与える影響2018

    • Author(s)
      京都市動物園
    • Journal Title

      動物園水族館雑誌

      Volume: 59 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 闘争が見られたレッサーパンダのペアの繁殖期の行動経年変化.2017

    • Author(s)
      岡部光太,田中正之
    • Journal Title

      動物園水族館雑誌

      Volume: 58(4) Pages: 69-77

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Exhibition of Primate Intelligence at the Kyoto City Zoo.2017

    • Author(s)
      Tanaka, M, Sakuraba, Y.
    • Organizer
      2017 The 6th AZEC & 33rd ASET Joint International Conference.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Eight years of long-lasting enrichiment for zoo primates: Serial learning task as cognitive enrichment and exhibition of parimate intelligence in Kyoto City Zoo.2017

    • Author(s)
      Tanaka M, Ito F, Bando H, Mizuno A, Nagao M.
    • Organizer
      The 13th International Conference on Environmental Enrichment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シロテテナガザルにおけるアラビア数系列の学習2017

    • Author(s)
      田中正之
    • Organizer
      行動2017
  • [Presentation] 京都市動物園におけるチンパンジーの学習展示.2017

    • Author(s)
      田中正之・吉田信明
    • Organizer
      日本霊長類学会
  • [Presentation] Environmental enrichment for facilitating behavioral acquisition in captive chimpanzees: maintaining behavioral diversity among zoo population.2017

    • Author(s)
      Yamanashi Y, Matsunaga M, Ito F, Bando H, Shimada K, Mizuno A, Kado R, Tanaka M
    • Organizer
      The 13th International Conference on Environmental Enrichment
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 生き物・学び・研究センター

    • URL

      http://www5.city.kyoto.jp/zoo/crew

  • [Remarks] 霊長類の知性に関する比較認知科学的研究

    • URL

      http://www5.city.kyoto.jp/zoo/crew/research_2

  • [Remarks] 京都市動物園における研究成果(2017年度)

    • URL

      http://www5.city.kyoto.jp/zoo/crew/20170524-24898.html

  • [Remarks] チンパンジーたちのお勉強

    • URL

      http://www5.city.kyoto.jp/zoo/crew/schedule

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi