2019 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17K00270
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
遠藤 孝浩 京都大学, 工学研究科, 准教授 (70432185)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 技能訓練 / 運動学習 / 触力覚 / バーチャルリアリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
医療や製造分野における手指を用いた技能訓練や運動学習では、VRの利用が期待されている。特に指先力の伝達を含む運動学習では、指先力に関するフィードバック、すなわち、訓練者に動作修正のために与える訓練支援用の力情報、が重要である。指先における触感覚の向上により、その検知能力を高めることが出来れば、運動学習を大いに向上させる可能性がある。しかしながら、運動学習における触感覚向上機能の実現性やその効果は未知の部分が多い。そこで本研究では、運動学習における手指の触感覚向上機能を実現すること、その触感覚向上機能を用いてVR技能訓練環境を構築し、学習心理学を基盤とする運動学習効果を検証することを目的としている。本年度は、触感覚向上機能を用いた能動訓練法、および触感覚向上機能の構成法について研究開発を行った。 能動訓練では、保存した熟練者のデータを初学者へ提示し、その情報をもとに、初学者は自身の動作を修正しながら訓練する。技能訓練や運動学習は、誤差を検知しそれを修正するプロセスであり、運動系(動作修正)と知覚系(誤差検知)の相互作用が重要である。このため、ヒトの触知覚感度を向上できれば、ハプティックインタフェースを用いて提示される訓練支援用力フィードバック情報の検知能力を高め、運動学習を大いに向上させる可能性をもつ。そこで、前年度までに開発した触感覚向上機能下において、指先力および指先位置を伝達する訓練法を新規に開発した。さらに、前年度までに実施した振動子に対する人間の知覚特性計測を基に、触感覚向上機能の強化を目指したデバイスの改良を図った。また、得られた研究成果をまとめ、学術論文誌への論文投稿を行い、成果の普及に努めた。
|