2018 Fiscal Year Research-status Report
ヘテロなアプリケーション環境におけるパーシャルコンテンツキュレーションの実現
Project/Area Number |
17K00274
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
中島 誠 大分大学, 理工学部, 教授 (00253774)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | パーシャルコンテンツキュレーション / Visual thinking / デジタルキュレーション / ヒューマンコンピュータインタラクション / 協調作業支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
形式も用途も異なる複数の(ヘテロな)アプリケーションのコンテンツから,ユーザが必要な情報を含む部分(パーシャルコンテンツ)だけを参照して空間的ハイパーテキストを構築し,情報の再構築を容易にするコンテンツキュレーションの仕組みの実現を目指している。平成30年度の実績は以下のとおりである。 (1)昨年度構築した,アプリケーションのパーシャルコンテンツを集めて再組織化できるオーサリングツールを洗練し,視覚的な思考(Visual Thinking)を促すための機構を実現した。PC画面上に描画する複数のパーシャルコンテンツをオーサリングツール上でユーザが自由に動かすだけでなく,思考をまとめるための一種の黒板,掲示板としての必須機能を付加し,効果を検証した。 (2)オーサーリングツールでは,先行研究の成果であるアプリケーションの多態化基盤技術の考え方を用いているため,対象とするアプリケーションには変更を加えず実現できている。参照元アプリケーションコンテンツが変化すると同期して変化し,そのまま転写したイメージ上でのイベントもアプリケーションへ伝達できるため,ユーザは,活性化した部分コンテンツを有する新しいタイプの情報コンテンツを簡便に構築できる。この特徴も生かしながら, PC上でのVisual Thinkingの支援機構も実現した。 (3)これまでの構築技術の応用可能性をみるため,任意のアプリケーションを操作できる利点を生かして,スマートフォンやタブレット端末上のWebブラウザからPCの操作を行えるインタフェースシステムの構築や,マルチウィンドウシステムを利用した,マルチタスク時のウィンドウ切替を支援する機構も実現した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通りにオーサリングツールを構築し,それによって,PC上で扱える任意のアプリケーションコンテンツを対象にしたパーシャルコンテンツの情報収集(キュレーション)機構を確立した。この機構の実現では,対象とするアプリケーションには変更を加えず実現するために,先行研究の成果であるアプリケーションの多態化基盤技術が活用できた。オーサリングツールには,収集したパーシャンコンテンツを整理し,あらたな情報コンテンツとして再組織化を支援する機構も付与した。これらの機構は,ユーザスタディによって,有効性を確認し,部分情報の収集行動特性の調査も行った。さらに,キュレーションを実現するのに利用した技術を応用して,スマートフォンやタブレット端末を介してPCの操作を行えるインタフェースシステムも構築でき,成果を国内の学会で発表してある。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.キュレーション機構ならびにオーサリングツールの試用実験を通じて,PCを利用した作業環境下での,ユーザの情報収集・集約行動特性を明らかにする。これまで,通常のブックマークの様に,一つのWebページをそのまま再参照することを望む場合と,必要な部分だけをブックマークする場合とで,コンテンツの種類に違いがあることが分かっている。自らのPC上にある情報におけるそれとの違いについても精査する。その上で,情報コンテンツの再組織化で意味のある新しいコンテンツを創造する,Visual Thinking のための詳細な行動分析を進め,必要な機構とユーザインタフェースシステムを構築する。 2.新しいユーザインタフェースシステムを装備したオーサリングツールを利用して,当該研究機関の卒業研究中の大学生および大学院生を中心に,Visual Thinkingにおけるツールのユーザビリティ評価を行う。その上で,デジタル情報を利用した思考・創造活動の分析を行い,インタフェースデザインの改善を行う。 3.オーサリングツールのネットワーク越しの利用実験も行い, Visual Thinking の協調環境の構築を行う。 4.上記の結果について,国際会議ならびに論文による成果発表を行う。
|
Causes of Carryover |
当該年度では,研究実績の成果発表のための旅費等は予定通り支出した上で,研究実績の概要に記した,Visual Thinkingの支援機構の構築時に,新たな課題に気づき,その有効性をより高めて研究成果を発表することとした。また,機構の応用可能性を確かめるためのシステム構築とその成果発表も行う。次年度使用額は,その成果発表に関わる予算として,2019年度交付額に加算して使用することとした。
|
Research Products
(6 results)