• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of high density and accuracy tactile device using MEMS technology

Research Project

Project/Area Number 17K00285
Research InstitutionTokyo Polytechnic University

Principal Investigator

曽根 順治  東京工芸大学, 工学部, 教授 (50329215)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsヒューマンインタフェース / バーチャルリアリティ / インタラクション / MEMS / 触覚 / 力覚 / ソフトアクチュエータ
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、遭遇型多指力覚提示機構の拡張と触覚デバイスの開発、その融合からなる。遭遇型多指力覚提示機構については、開発プラットフォームを、UnityとSpringHeadを融合して開発を進めており、多指力覚提示機構をUnityで制御する機能を作成した。力覚提示の遭遇型を実現するためには、各指に実装されている力覚位置変更機構と力覚角度変更機構を制御する必要があり、それを制御する機能を開発している。
触覚提示部は、緊急事態や蔓延防止体制の制限により、東北大での試作が難しいため、UC Berkeley, Prof. Liwei Linと協同研究していた、薄型チャージ型圧電デバイスの高密度化に、目標を変更した。このデバイスは、0.25mmの薄型で、2枚のFEPフィルムで、柔軟なシリコンゴム膜を挟み、さらに、電荷をチャージすることにより、その膜に圧電機能を持たせ、アクチュエータとセンサー両方の機能が形成できる。デバイスのプロトタイプを作成し、3.5mm間隔の電極において、個別に70-300Hzの振動力を励起でき、人の指への触覚提示が可能であることを確認した。この成果は、IEEE VR 2022のWorkshopで発表した。
遭遇型多指力覚提示機構については、力覚提示位置と力覚角度変更のためのモータ制御を、FPGAから、多軸モータ制御ボードに変更し、モータ制御システムを開発している。本年度は多軸モータ制御ボードと自作モータドライブアンプを連結してモータ制御は可能となり、モータの位置初期化と力覚提示時の力覚提示位置変更機能を開発した。Unity上では、指モデルと操作対象モデルの接触点を、3次元モデルに対して多重解像度モデルを適用して、近接時から高速、高精度に最短距離や接触位置を計算して、接触位置を変更できるように、機能開発を行った。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] UC Berkeley/Berkeley sensor and actuator center/Prof. Liwei Lin(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UC Berkeley/Berkeley sensor and actuator center/Prof. Liwei Lin
  • [Presentation] Study of Thin Polymer pre-charge Multi point Tactile device2022

    • Author(s)
      Junji Sone, Tatsuya Sato, Shinmyo Yanagawa, Katsumi Yamada, Liwei Lin
    • Organizer
      Workshop on Emerging Novel Input Devices and Interaction Techniques, IEEE VR 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 薄型樹脂型プリチャージ触覚デバイスの検討2022

    • Author(s)
      曽根順治,佐藤龍弥,栁川信明
    • Organizer
      知覚情報研究会
  • [Presentation] 多様な圧電膜の検討2021

    • Author(s)
      曽根 順治, 佐藤 龍弥, 栁川 信明, 飯田 麗司
    • Organizer
      第12回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 皮膚刺激デバイスおよび皮膚刺激デバイスの駆動方法2022

    • Inventor(s)
      曽根順治,Liwei Lin,佐藤龍弥,栁川信明
    • Industrial Property Rights Holder
      曽根順治,Liwei Lin,佐藤龍弥,栁川信明
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/ 9621
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 皮膚刺激デバイスおよび皮膚刺激デバイスの駆動方法2022

    • Inventor(s)
      曽根順治,松本康義,足立丈宗
    • Industrial Property Rights Holder
      曽根順治,松本康義,足立丈宗
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2022/ 9622
    • Overseas

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi