2019 Fiscal Year Research-status Report
初期視覚情報の変化に伴う色知覚変化の色恒常性等価知覚に関する研究
Project/Area Number |
17K00377
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
徳永 留美 千葉大学, 国際教養学部, 准教授 (80573914)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 色恒常性 / 色の見えのモード / 色恒常性等価知覚 / 照明の認識 |
Outline of Annual Research Achievements |
私たちの物体の色に対する知覚は、それが置かれる環境の光の強さや色が変化しても比較的安定しててる。これは色恒常性という現象である。本研究は色恒常性と色知覚構造についての研究である。実験は実空間において実施した。その見えを判断する視覚刺激であるテスト色票の物理特性を一定とし、周辺に置かれる物体の環境を変化させることにより、知覚的に変化するテスト色票の見えを3次元空間に示すことで色知覚構造を獲得した。実験で用いたテスト色票は、7色(白、灰、赤、黄、緑、青、紫)と彩度の低い4色(赤、緑、青、紫)で、それらのうち1枚が被験者に提示され、上方から照明された。照明の色は6色(白、赤、黄、緑、青、紫)であった。テスト色票の周辺に置かれる物体として、テスト色票に対して「(物体)無し」、「背面」、「床面と背面と側面」の3条件を設定した。各実験条件において被験者はテスト色票の見えに対してエレメンタリーカラーネーミングにより白、黒、 赤、黄、緑、青の割合を応答した。 結果は赤緑、黄青の平面に白黒の割合を追加した3次元空間に表示した。これによると、測色値は同じであるが周辺条件が変化したことにより色の見えが変化した知覚的な変化に対応する軸と、物理的に異なる彩度の色票に対して色の見えが変化した、物理的な変化に対応する軸が示された。結果において各照明光の下に置かれたテスト色票によって作られる面の面積は、「床面と背面と側面」が設置された場合に最も小さくなり、白黒の割合の差が大きくなる傾向を示した。前者は「床面と背面と側面」の場合に色恒常性が成立する方向へ、後者は、照明とテスト色票が補色の関係の場合に傾向が強いことが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
色知覚に関して予定していた実験が終了し、結果のまとめ、追加分析を実施し、報告の準備をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
色恒常性と色知覚構造について実験を実施し、測色値は一定であるが、知覚が異なる場合の色知覚構造の変化について分析を実施してきた。6月に実施される国際学会で報告をし、更なる分析を進めることで投稿論文としてまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
国際学会において報告する予定である。
|
Research Products
(1 results)