2019 Fiscal Year Annual Research Report
Learning Platform of Episodic Memory on Adaptive Resonance Theory Multilayer Networks
Project/Area Number |
17K00384
|
Research Institution | Akita Prefectural University |
Principal Investigator |
間所 洋和 秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (10373218)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
下井 信浩 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (10300542)
佐藤 和人 秋田県立大学, システム科学技術学部, 教授 (80390904)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 適応共鳴理論 / 自己組織化マップ / エピソード記憶 / パートナロボット / カテゴリマップ / 表情空間 / 分類粒度制御 / ビジランスパラメータ |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度(3年目)の令和元年度は,並列動作シミュレーションとフィールドテストを実施した.主な実績を以下に示す. ・適応共鳴理論と自己組織化マップの並列モデルをシステム記述言語を用いて記述し,ラズベリパイで構築した並列動作環境でのシミュレーションを実施した.また,ARTに長期記憶として保存されるカテゴリ数が増加した場合のリアルタイム性について,ベンチマークデータセットとオリジナルのデータセットの両面から検証した. ・シーンの分類結果及びユーザの文脈理解を心理学的主観テストにより定量的に評価するための検証シートの有効性を確認すると共に,実際の被験者(研究代表者ならびに研究分担者らの所属する大学の学部生と大学院生)からデータを取得した.さらに,構築した表情空間マップを用いて,基本6表情ならびに律動的な表情表出について感性情報学的観点から,リズムとテンポに基づく表情空間抽出評価実験を実施した. ・オクルージョンとコラプションに対する頑強性を独自に構築した表情と視線を取得する環境において検証した.また,ロボットと人間(ユーザ)とのインタラクションを通じてエピソード記憶の形成をカテゴリマップから試みるとともに,表情空間マップを用いて表情表出度合いの観点から定量化した.さらに,ロボットに搭載した単眼カメラから観測したユーザの表情と振る舞いに基づき,エピソード記憶としてコンテクストマップと表情空間マップをロボットが記憶として保持すると共に,複数のユーザに拡張して主観的に評価することにより,感性情報学に基づく意味付けを施した. ・コンテクストマップにおける記憶空間の拡張性を評価するために,長期間(夏から冬の3季節)に及ぶ環境変動を含むオリジナルデータセットを構築すると共に,屋外環境の特徴が屋内環境の与える影響の低減について,本研究課題で提案した手法を用いて応用可能性と汎化性を評価した.
|
Research Products
(23 results)