2018 Fiscal Year Research-status Report
Development of Cloud-based Monitoring System using Low-cost Positioning Services
Project/Area Number |
17K00428
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
吉田 大介 大阪市立大学, 大学院工学研究科, 准教授 (00555344)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 全地球航法衛星システム(GNSS) / モニタリング / Webサービス / 低コスト機器 / オープンソース |
Outline of Annual Research Achievements |
2018年度に計画していた研究・開発として,GNSS受信機を搭載した低コスト機器から取得する観測データをオープンソース測位処理ソフトウェアで測位処理し,その測位結果を可視化する手法の検討と開発があげられる.2018年度の実績として,以下の項目について実施した. (1)オープンソース3D地図作成ライブラリ(Cesium)の活用を検討し,現在開発を進めている.Cesiumを活用することで,デジタル・アース上で測位結果の3D表示や時空間表現が可能になり,測位結果をよりわかりやすく可視化することができる.現状は,測位結果をデジタル・アース上で表示する機能を開発し,次のステップとして,時系列的な表示がおこなえる機能を開発している. (2)監視対象の長期の時系列データの管理・表示機能や,異常が発生した際に通知する仕組みとして,オープンソースの監視システム(Zabbix)の活用を検討している.現状では仮想基盤上の仮想サーバにZabbixを導入し,測位結果データを蓄積し,機能についての検討を進めている.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2018年度に計画していた時空間データの可視化をおこなうWebシステムの開発については,計画通りに検証や開発が進んでいるが, モニタリングのための低コスト機器の開発や精度検証実験などが計画より遅れている.これは,開発作業がうまく進まなかったことの他に, 精度検証のために共同研究を進めている民間企業から貸与されていた地震計機能付きGNSS受信機を返却することになったことも影響している.
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,概要で報告した(1)(2)の開発を進めるとともに,昨年度に計画通り進められなかった精度検証についても研究をおこなう. これには,研究協力者として関わって頂いている民間企業の研究者や,オープンソース測位処理ソフトウェアの開発者である海外研究者にも協力を依頼する. また,昨年度から引き続き,最新の情報や活用事例を入手できるよう関連学会に積極的に参加し,関連技術者と情報交換をする.
|
Causes of Carryover |
予定していた学会に参加できなかったため,その出張費とデータ整理のための人件費分が次年度に繰り越しとなった. 次年度の研究費は,概要で報告した(1)(2)の開発に必要な物品や消耗品,高精度GNSS補正情報配信サービスの費用,そして,関連学会に参加するための出張費用に使用する予定である.
|