2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of an adaptive mechanism to differences in user attributes, situation, and environment for safe and secure pedestrian navigation
Project/Area Number |
17K00436
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
古川 宏 筑波大学, システム情報系, 准教授 (90311597)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歩行者ナビゲーション / 高度道路交通システム / 状況適応 / 高齢者 / 減災 / ユーザインタフェース |
Outline of Annual Research Achievements |
利用者の不安や迷いを軽減する歩行者ナビの実現に向け、ランドマークや道路条件の有用性・コストに対する定量的評価に基づいた経路探索法を開発している。本研究の目的は、道路環境の変化に迅速に対応可能なモデル構築手法の開発と、ユーザ個々の身体的・心的負荷に適応可能とするモデル調整手法の開発である。本年度は、個別ユーザへの適応のためのモデル調整を実現するため、経路評価用インタフェースとコストモデル調整機構の構築を行った(前年度からの継続)。さらに、最終的な成果として、実用システムに必要となる基本仕様を確認した。 1.経路評価用インタフェースとコストモデル調整機構の構築:前年度に引き続き、経路評価モデルを個別ユーザに適応化する手法として、提供経路に対する個々の利用者の評価・要求情報を取得する機構と、取得情報により個々に特化したコストモデルへと調整する機構の開発に取り組んだ。経路評価用機構から得られる提案経路や通過個所に対するユーザの評価結果を用いて、位地特定のしやすさ、身体的負荷、安心感、嗜好などの各評価関数のパラメータ変更を行った。モデル調整機構を組み込んだプロトタイプを構築し、既存手法との比較実験を実施することで、各提案手法の有用性と問題点の確認、そして問題の改善のプロセスを実施した。個々人の情報により調整された各ユーザ特化モデルを用いることで高齢ユーザの評価が向上することから、その基本的有用性を確認した。 2.実用システムに必要となる基本仕様の策定:利用者の不安や迷いを軽減するナビ支援サービスを実現に向け、歩行者ナビシステムの構築過程で生じた技術的課題、実験参加者による利用の観測結果、および実験参加者による主観的評価結果から、実用システムに要求される技術的要件や解決すべき技術課題を確認し、基本となる仕様の策定を行った。
|