• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

A Web Platform for Public Collaboration Enabling Citizens to Routinely Share Social Issues and Activity Status

Research Project

Project/Area Number 17K00461
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

白松 俊  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80548595)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsLinked Open Data / 市民協働 / シビックテック / 地域課題 / 情報構造化 / 議論支援 / ファシリテーション / 合意形成
Outline of Annual Research Achievements

日常的な非公開活動を選択的かつシームレスに公開データへと移行可能にするため,WebシステムMissionForestの機能拡張を行った.具体的には,ユーザアカウント毎に公開範囲・閲覧権限を設定できる機構を開発し,実運用した.その一環として,日常的な非公開活動の実事例に関するデータを収集した.具体的には,人工知能学会 市民共創知研究会における市民共創プロジェクトのデータと,名古屋工業大学 創造工学教育課程の学生が研究・学修の目標を記述したデータである.
特に,市民共創知研究会の市民共創プロジェクトについては,MissionForestにWeb API機構を追加し,市民共創知研究会に特化して開発されたWebシステム「みらいらぼ」と連携させることで,市民共創プロジェクトのデータを入力可能にした.これにより,市民と研究者の共創により地域課題に取り組む活動事例のデータを収集可能にした.
また,公開された活動内容から新たな協働・共創の可能性を検討できるようにするため,社会課題タグのオントロジーをDBpediaから抽出する手法の開発,タグを用いた探索的議事録閲覧インタフェースの試作を行った.
さらに,新たな組み合わせの協働・共創を検討する際に議論などのコミュニケーションが必要となるため,議論および合意形成の支援機構も試作した.具体的には,Web議論におけるファシリテータエージェントの問いかけ生成機構を開発した.その結果,表層的な問いかけ生成手法には限界があり,議論内容を構造化して理解する必要性が示された.そのため,議論内容を構造化したコーパスを構築した.さらに,議論のプロセスや場の空気を分析する手法の検討を行った.
これらの成果について,国際会議EGOSE 2017,国際会議IEEE ICA 2017,人工知能学会全国大会,市民共創知研究会,情報処理学会全国大会にて発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

日常的な非公開活動を選択的かつシームレスに公開データへと移行する機構については,アカウント毎の権限設定によって可能になった点で進展はあった.しかし,そのユーザビリティには未だ改善の余地があり,ニーズ分析も未だ充分ではない.大学研究室での運用を想定したニーズとして,活動データを発表スライドや論文,ソースコード等の研究成果物へと拡張する試みを行ったが,より幅広いユーザ層を想定したニーズ分析が必要である.市民共創知研究会での運用を想定したニーズ分析も行った.実際に利用した研究会参加者からのニーズ収集については,今後の課題である.外部公開用サーバではSPARQLエンドポイントとWeb APIを運用中だが,組織内共有用サーバとの併用については設計を再検討中である.
新たな組み合わせの協働・共創を検討する機構については,社会課題タグのオントロジーをDBpediaから抽出する手法の開発,および,タグを用いた探索的議事録閲覧インタフェースの試作を行った.また,議論などのコミュニケーションが必要となるため,議論および合意形成の支援機構についても検討し,ファシリテータによる質問の自動生成機構を試作した.質問生成機構は表層的な処理に基づく手法を採用したが,失敗例を分析したところ,議論文脈理解の重要性が示唆された.このことから,議論の内容とプロセスを分けて議論文脈を理解するモデルの検討を行った.しかし,スキルの相補性によって協働の可能性を推薦する機構については未だ未実装であり,当初の予定より遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

日常的な非公開活動を選択的かつシームレスに公開データへと移行する機構のユーザビリティを改善する.具体的には,公開すべきタスクをまとめて選択して権限設定を変更可能にする.また,タスクに発表資料や各種リソースを紐づける機構を設計し,その権限管理についてもユーザインタフェースを検討する.
また,今後は大学の研究室だけでなく,公共圏で活動する多様なステークホルダーを想定したニーズ分析を行う.そのために,市民共創知研究会における共創対話の場を活用する.実際に利用した研究会参加者からのニーズ収集を行い,それに基づいてユーザビリティの向上を図る.
新たな組み合わせの協働・共創を検討する機構については,スキルの相補性によって協働の可能性を推薦する機構を実装するため,まずはスキルオントロジーの整備を行う.また,スキルの相補性を評価する手法や,タスクの類似性と統合した協働推薦機構についても検討する.
さらに,取り組むべき社会課題の重要性や活動の優先順位を検討・評価する機構を検討する.まずは,社会的文脈と取り組む主体の文脈から,取り組むべき社会課題を重み付けする尺度の設計を行う.また,タスクの優先順位についても取り組む主体の文脈から計算する手法を検討する.これらの尺度を定式化するため,文脈情報をどのようにモデル化すべきかについて,作業仮説を立てて検証を試みる.

Remarks

MissionForestは,活動のタスク階層構造を選択的にLinked Open Data化できるWebアプリケーションの試作版.

  • Research Products

    (34 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 2 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Cyber-physical hybrid environment using a largescale discussion system enhances audiences' participation and satisfaction in the panel discussion2018

    • Author(s)
      Satoshi KAWASE, Takayuki ITO, Takanobu OTSUKA, Akihisa SENGOKU, Shun SHIRAMATSU, Tokuro MATSUO, Tetsuya OISHI, Rieko FUJITA, Naoki FUKUTA, Katsuhide FUJITA
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E101-D(4) Pages: 847-855

    • DOI

      10.1587/transinf.2016IIP0013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Experimental Results on Large-scale Cyber-Physical Hybrid Discussion Support2017

    • Author(s)
      Takayuki Ito, Takanobu Otsuka, Satoshi Kawase, Akihisa Sengoku, Shun Shiramatsu, Takanori Ito, Eizo Hideshima, Tokuro Matsuo, Tetsuya Oishi, Rieko Fujita, Naoki Fukuta, Katsuhide Fujita
    • Journal Title

      International Journal of Crowd Science

      Volume: 1(1) Pages: 26-38

    • DOI

      10.1108/IJCS-01-2017-0003

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improvisation Ensemble Support Systems for Music Beginners Based on Body Motion Tracking2017

    • Author(s)
      Shugo Ichinose, Souta Mizuno, Shun Shiramatsu, Tetsuro Kitahara
    • Journal Title

      Proceedings of the 2017 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics

      Volume: 6 Pages: 794-798

    • DOI

      10.1109/IIAI-AAI.2017.145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Generating Questions Asked by Facilitator Agents Using Preceding Context in Web-based Discussion2017

    • Author(s)
      Yuto Ikeda, Shun Shiramatsu
    • Journal Title

      Proceedings of the 2nd IEEE International conference on Agents

      Volume: 2 Pages: 127-132

    • DOI

      10.1109/AGENTS.2017.8015318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tag-based Approaches to Sharing Background Information regarding Social Problems towards Facilitating Public Collaboration2017

    • Author(s)
      Masaru Watanabe, Shun Shiramatsu, Yasuaki Goto
    • Journal Title

      eGose '17 Proceedings of the International Conference on Electronic Governance and Open Society: Challenges in Eurasia

      Volume: 4 Pages: 113-118

    • DOI

      10.1145/3129757.3129777

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prototype System for Recommending Academic Subjects for Students’ Self Design of Curriculum2017

    • Author(s)
      Yoshinori Miyawaki, Shun Shiramatsu, Yuto Ikeda, Kanae Fukumoto, Souta Mizuno
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems

      Volume: 12 Pages: 185-188

    • DOI

      10.1109/KICSS.2017.43

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Support System of Improvisational Ensemble Based on User’s Motion Using Smartphone Sensors2017

    • Author(s)
      Souta Mizuno, Shugo Ichinose, Shun Siramatsu, Tetsurou Kitahara
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems

      Volume: 12 Pages: 143-148

    • DOI

      10.1109/KICSS.2017.36

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 身体動作による即興合奏支援システムにおける伴奏音決定機構の試作2018

    • Author(s)
      石川亮太,白松俊,一ノ瀬修吾,水野創太
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] RealSenseカメラを用いた議論の場の空気の推定手法の検討2018

    • Author(s)
      熊崎滉大,白松俊
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 議論の場の空気推定のための韻律情報の分析手法の検討2018

    • Author(s)
      幸浦弘昂,白松俊
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 議論の場の空気推定のための議論参加者の脳波分析手法の検討2018

    • Author(s)
      北川晃,白松俊
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 議会議事録の自動タグ付けに基づく探索的閲覧システムの試作とそのユーザビリティ評価2018

    • Author(s)
      成瀬雅人,白松俊
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] RESASを用いた小中学校の社会科授業補助システムの試作2018

    • Author(s)
      宮脇克典,白松俊,王??
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] 認知症高齢者見守りのための徘徊履歴可視化機構の開発2018

    • Author(s)
      荒川智哉,白松俊,岩田彰,クグレ マウリシオ
    • Organizer
      第80回情報処理学会全国大会
  • [Presentation] Improvisation Ensemble Support Systems for Music Beginners Based on Body Motion Tracking2017

    • Author(s)
      Shugo Ichinose, Souta Mizuno, Shun Shiramatsu, Tetsuro Kitahara
    • Organizer
      2017 6th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generating Questions Asked by Facilitator Agents Using Preceding Context in Web-based Discussion2017

    • Author(s)
      Yuto Ikeda, Shun Shiramatsu
    • Organizer
      2nd IEEE International conference on Agents
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Tag-based Approaches to Sharing Background Information regarding Social Problems towards Facilitating Public Collaboration2017

    • Author(s)
      Masaru Watanabe, Shun Shiramatsu, Yasuaki Goto
    • Organizer
      EGOSE '17: International Conference on Electronic Governance and Open Society: Challenges in Eurasia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Prototype System for Recommending Academic Subjects for Students’ Self Design of Curriculum2017

    • Author(s)
      Yoshinori Miyawaki, Shun Shiramatsu, Yuto Ikeda, Kanae Fukumoto, Souta Mizuno
    • Organizer
      12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Support System of Improvisational Ensemble Based on User’s Motion Using Smartphone Sensors2017

    • Author(s)
      Souta Mizuno, Shugo Ichinose, Shun Siramatsu, Tetsurou Kitahara
    • Organizer
      12th International Conference on Knowledge, Information and Creativity Support Systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 議論参加者の行動センシングに基づく場の空気の自動推定に向けた検2017

    • Author(s)
      白松俊, 北川晃, 幸浦弘昂, 熊崎滉大
    • Organizer
      人工知能学会 第3 回市民共創知研究会
  • [Presentation] ファシリテータAI の実現に向けて:ファシリテータ発言の傾向分析と質問自動生成の試行2017

    • Author(s)
      白松俊
    • Organizer
      シンポジウム「AI と合意形成」
    • Invited
  • [Presentation] まちづくり×テクノロジー (AI/IoT)~地域と大学の研究者がつながるとできること~2017

    • Author(s)
      白松俊
    • Organizer
      第44 回未来茶論
    • Invited
  • [Presentation] DBpediaを用いた社会課題タグ自動付与APIの試作2017

    • Author(s)
      渡辺賢, 白松俊
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 徘徊高齢者位置推定のための人体遮蔽を考慮した電波強度のモデル化2017

    • Author(s)
      福本加奈恵, 白松俊, 岩田彰, 永井明彦, クグレマウリシオ
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 地方議会議事録の探索的閲覧のための自動タグ付け手法の開発2017

    • Author(s)
      成瀬雅人, 白松俊, 松島格也
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 科目区分ダイアグラム検索システムにおけるテキスト類似度に基づく科目推薦機構の試作2017

    • Author(s)
      宮脇克典, 白松俊, 水野創太, 福本 加奈恵, 池田 雄斗
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 演奏未経験者のためのスマートフォンセンサーを用いた即興合奏支援システムの試作2017

    • Author(s)
      水野創太, 一ノ瀬修吾, 白松俊, 北原鉄朗
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] Kinectを用いた鍬動作の初心者と熟練者の比較分析手法の試作2017

    • Author(s)
      一ノ瀬修吾, 白松俊, 大森友子
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] ファシリテータの質問生成のための先行文脈からの参加者の意見抽出手法2017

    • Author(s)
      池田雄斗, 白松俊
    • Organizer
      2017年度 人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] 共創支援システム「みらいらぼ」とタスク構造化システム「MissionForest」の相互連携による共創継続支援の検討2017

    • Author(s)
      渡辺 賢, 白松俊, 仙石晃久
    • Organizer
      人工知能学会 第3回市民共創知研究会
  • [Presentation] 市民による地方議会議事録の閲覧支援のための自動タグ付け手法と探索インタフェースの試作2017

    • Author(s)
      成瀬雅人, 白松俊, 松島格也
    • Organizer
      人工知能学会 第3回市民共創知研究会
  • [Presentation] 市民共創事例としてのCode for Nagoyaの活動紹介と共創支援技術の適用可能性の検討2017

    • Author(s)
      渡辺賢, 白松俊
    • Organizer
      人工知能学会 第2回市民共創知研究会
  • [Presentation] Kinect を用いた鍬動作分析研究における市民共創知研究会を通じた今後の展望2017

    • Author(s)
      一ノ瀬修吾, 白松俊, 大森友子
    • Organizer
      人工知能学会 第2回市民共創知研究会
  • [Remarks] MissionForest

    • URL

      http://lod.srmt.nitech.ac.jp/MissionForest/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi