• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

The Development of the ICT System for Community Bus Service Management

Research Project

Project/Area Number 17K00472
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

稲永 健太郎  九州産業大学, 理工学部, 准教授 (40336061)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords運行管理支援システム / 地域公共交通 / コミュニティバス / GTFS / 標準的なバス情報フォーマット / GTFS-JP
Outline of Annual Research Achievements

国内の地方公共交通は、地域創生・地域活性化の基盤の1つとして位置付けられている。地方公共交通の1つであるコミュニティバスについて、乗客の高い利用満足度かつ効率的な運行を目指し、運行主体の自治体は、その対応策を喫緊の課題としている。しかし、厳しい人的・財政的な制約下では、改善のための基礎データである利用状況を把握することが容易でない。本研究は、自治体コミュニティバスの運行管理支援を目的とした、バス利用状況調査および運行状況管理が容易に行える情報システムを構築し、その有効性を検証する。

平成30年度は、運行自治体担当者向けの「アンケート調査・バス位置データ提供Webシステム」を構築した。このシステムは、平成29年度に開発したアプリ「ASHIYA」「SHINGU」で収集したアンケート調査データおよびバス位置データを開発システム内でデータベース化し、Webブラウザで表示・閲覧させる機能を持つ。両アプリから送信されデータベース化されたアンケート調査データは,曜日・時間帯・タッチ位置バス停といった項目別に集計でき、その結果を運行自治体担当者がリアルタイムにWebブラウザで把握できる。また、アンケート調査とは別に、両アプリには一定時間間隔でバス位置データ(GPS)が発信される機能が備わっており、その位置データが開発システム内でデータベース化され、このデータベースから過去ならびにリアルタイムなバス運行状況を追跡・把握できる。
これらの機能を持つシステムを開発し、大学研究室内に設置されたサーバに導入した。このシステム導入後、福岡県内の複数の自治体コミュニティバス(小郡市、嘉麻市、古賀市、新宮町、須恵町、築上町、久山町)で試験運用を行い、データベース化されたアンケート調査データおよびバス位置データを運用自治体担当者に閲覧・確認いただき、このシステムが実運用に耐えうる見通しを得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画よりも多くの自治体の協力を得て、開発システムの実証実験も十分に実施できており、さらに一部の自治体では、このシステムの実運用に入ることが決定しているため。
また、次年度(平成31年度)の研究内容(運行自治体担当者向けの「アンケート調査・バス位置データ提供Webシステム」の改良)にも一部着手できているため。

Strategy for Future Research Activity

当初計画通り、研究を推進していく。具体的には、平成31年度に運行自治体担当者向けの「アンケート調査・バス位置データ提供Webシステム」を改良する。現時点で想定される改良事項として,収集した各種データをオープン化し,他の運行自治体担当者に閲覧させることが挙げられる。このデータのオープン化は,他の自治体の運行状況および運行管理の実際についてそのデータを共有し,そこから相互の運行管理ノウハウを共有するといった,このシステムの有効性を広く多くの自治体に活用してもらう方策として検討しているものである。このデータのオープン化は技術的には可能であると判断しているが,その必要性に関して協力自治体との議論を重ねその意義を見極めた上で,必要に応じて機能追加の形で改良を行う。
また、アプリ「ASHIYA」「SHINGU」から得られたデータをバス利用客がWeb上で閲覧できる、「バス位置データ提供Webシステム」を構築する。平成30年度にすでに開発を進めており、現時点で想定される機能として,バス利用客に提供すべき時刻表データや路線データ,地図上でのバス停の位置データ,目的地最寄りバス停までの経路データの表示,バス利用客ごとにカスタマイズされた時刻表データの作成,表示等が挙げられる。これらの機能を持つWebシステムを開発し,大学研究室内に設置されたWebデータサーバに導入する。このWebシステムを導入後,前述の複数の自治体のコミュニティバスで試験運用を行い,運行自治体担当者を介して調査依頼するバス利用客にこのWebシステムを利用してもらい,その使用感,問題点,要望をヒアリングしてシステムの実用性を検証する。

Causes of Carryover

既存の機材を利用してシステムの研究開発を進められたため、また生産性の高い作業を行ったため、人件費を削除できたため。

  • Research Products

    (11 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Development of a Mobile Application to Collect Passenger Data for Regional Public Transportation2018

    • Author(s)
      Kentaro Inenaga
    • Journal Title

      Proceedings of the 16th ITS Asia-Pacific Forum FUKUOKA 2018

      Pages: 1284-1297

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 公共交通におけるデータの扱い方入門~GTFSの作成から活用の実践まで2019

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      2018年度第2回Qサポネット(地域と交通をサポートするネットワーク in Kyushu)勉強会
    • Invited
  • [Presentation] Ajaxを用いた地域公共交通向け運行状況確認システムの改良2019

    • Author(s)
      高木秀也, 末吉智奈佐, 稲永健太郎
    • Organizer
      情報処理学会九州支部火の国情報シンポジウム2019
  • [Presentation] 福岡から地域公共交通の"見える化"をアップデートする2019

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      公共交通オープンデータ最前線 in インターナショナルオープンデータデイ2019
  • [Presentation] 自治体運行の地域公共交通に関するオープンデータ化とその効果に関する研究2019

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      九州経済調査協会地域研究助成・顕彰事業 研究発表会
  • [Presentation] 我が街のベンリな乗り物をグーグルでアピールしよう!2019

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      九州オープンデータ推進会議 福岡都市圏WG主催GTFS勉強会
    • Invited
  • [Presentation] 標準的なバス情報フォーマット準拠DBを備えたコミュニティバス運行管理支援システムの活用2018

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      第13回日本モビリティ・マネジメント会議
  • [Presentation] 福岡県内自治体公共交通へのICT支援における産官学連携の取組み2018

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      くらしの足をみんなで考える全国フォーラム2018
  • [Presentation] 標準的なバス情報フォーマットデータの作成から活用の実践2018

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      九州運輸局主催 バス情報データ作成・活用シンポジウム2018
    • Invited
  • [Presentation] デマンド交通および高齢者見守りの対応に向けた地域公共交通運行管理支援システムの機能拡張2018

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      日本経営システム学会九州・沖縄支部平成30年度第1回研究会
  • [Presentation] 地域公共交通への情報通信技術(ICT)支援の取り組み2018

    • Author(s)
      稲永健太郎
    • Organizer
      平成30年度日本技術士会九州本部青年技術士交流委員会公開講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi