2017 Fiscal Year Research-status Report
Development of secure operation system for inter-university shared LMS based on anonymous ID
Project/Area Number |
17K00474
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
浜元 信州 群馬大学, 総合情報メディアセンター, 講師 (80432095)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | LMS / 共同利用 / ラーニングアナリティクス / 情報倫理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題では,共同利用LMSのセキュリティ強化を目指し,匿名で共同利用LMSの運用を可能とする方式を提案している。このため,受講情報確認システムを開発し,匿名IDと機関内ユーザIDの対応を取得し,機関内での受講情報の確認を可能とする。 平成29年度は小規模機関での利用に応えるよう受講情報確認システムで,教務システム管理者を独立させて権限分離を行う予定であった。 平成29年度に予定していた教務システム管理者の権限分離の実装は,年度末までに完了し,大学ICT推進協議会等での成果発表を行った。これにより,成績確認システムは,IdPの運用と受講情報確認システムの運用を一つの組織で行っている場合には,実運用に耐える実装となった。具体的には,小規模の大学や研究機関等では実組織でこの状況が実現しており,受講情報確認システムはこのような組織で運用できるものとなった。 また,各機関での受講情報確認システムの構築を簡単にするよう,構築の自動化について検討を行った。各機関で異なる環境の統一は,Dockerコンテナを利用することで行う方針とした。自動化にあたり,SSL証明書の取得や,負荷に応じたパラメータ調整等,自動化が難しい部分も判明しているが,現状では,それらを除いた部分に対して,Dockerコンテナを利用してDocker環境上で構築が自動化されるようになった。 開発した受講情報確認システムは現在github上で公開されており,どの機関でもソフトウエアを入手し,利用できること状態とし,公開した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度は,受講情報管理システムの権限分離と構築自動化を予定していた。予定していた権限分離の実装は終了し,大学ICT推進協議会で発表するとともに,githubにも公開している。また,構築自動化については,試験環境での検証が終了している。加えて,平成30年度に予定していた匿名IDをブラウザ経由で送信する方式に関しても,技術的な検討を進め,情報処理学会CLE研究会での発表を行った。このため,計画どおり進行していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度は,当初の予定通りIdPの管理者と,受講情報確認システムの管理者の権限分離を進める。このため各機関のIdPとSPとしての受講情報確認システム,学認連携Moodleをシミュレートする閉じた試験環境を開発システム内に構築する。この試験環境を利用して,匿名IDを各ユーザのブラウザ経由で送信するシステム開発を行う。 実装については,本実装は共同利用LMSに搭載するMoodleプラグインとして開発を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
平成29年度に購入予定であった開発用サーバの導入が遅れているためである。開発用サーバの本格的な利用は計画段階でも平成30年度からだったため,平成29年度の段階では,開発用サーバの一部を実運用サーバで代替することで研究の進行が遅れないように配慮した。現状では,平成30年度に開発用サーバの導入を予定している。
|