• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Study of a Japanese spoken dialog training system using a situation knowledge

Research Project

Project/Area Number 17K00483
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

小暮 悟  静岡大学, 情報学部, 准教授 (40359758)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30225627)
小西 達裕  静岡大学, 情報学部, 教授 (30234800)
野口 靖浩  静岡大学, 情報学部, 准教授 (50536919)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords学習支援システム / シチュエーション知識 / ディクトグロス / 協調学習者エージェント / 発音評価
Outline of Annual Research Achievements

「協調学習者を前提とした日本語対話訓練システムの開発」については以前より開発している日本語ディクトグロスシステムをベースに,協調学習者の知識レベルを教師が自由に設定でき,知識レベルによって協調学習者エージェントの振る舞いが変わるアルゴリズムを実装済みである(2019年度成果).本年度についてはこちらの目的に直接対応した研究は実施していない.
「日本語初学者を対象とした音声認識技術の開発」については,2020年度に学習者の母語の違いによる発音の誤りやすさを考慮した発音辞書自動生成の枠組みと,発音評価結果のフィードバックの枠組みを実装済みで,本年度についてはこちらの目的に直接対応した研究は実施していない.
「ユーザプロファイルを備えた対話制御の実現」については,2020年度から継続して,シナリオベースのロールプレイ形式での対話訓練システムの実装を行った.国際交流基金日本語国際センターが提唱しているJF日本語教育スタンダードの考えをベースに,い,日本語教師を対象としたアンケート等を実施した.この研究成果は,電子情報通信学会ET研究会で「対話シチュエーションの教師による編集を可能とするロールプレイ型日本語学習支援システムの構築」というタイトルで報告済みである.

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 対話シチュエーションの教師による編集を可能とするロールプレイ型日本語学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      鎌田 雄大, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 小西 達裕, 近藤 真
    • Organizer
      電子情報通信学会 教育工学研究会(ET研)
  • [Presentation] 意味交渉の学習に対応した日本語支援システム構築2022

    • Author(s)
      吉田 聖, 野口 靖浩, 小暮 悟, 山下 浩一, 小西 達裕, 近藤 真
    • Organizer
      人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会(ALST研)

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi