2018 Fiscal Year Research-status Report
A Portal Site for Intelligent Software Development by Integration of Knowledge Bases with Representation Learning Capability
Project/Area Number |
17K00498
|
Research Institution | Kanagawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
鷹野 孝典 神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (40434419)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 知的学習支援システム / 異種知識ベース統合 / ソフトウェア開発 / 情報検索 / 特徴表現学習 / ソースコード推薦 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,利用者の問い合わせに応じて適切な特徴表現学習ネットワークを結合するための手法,及びソフトウェアリポジトリ分析よるソフトウェア開発者の知識伝播モデルを構築するための手法を提案し,本手法を適用して実現される知的ソフトウェア開発支援ポータルサイトを用いてソフトウェア開発やプロジェクト展開等の際に生じる諸問題を解決する事により,ソフトウェア開発の生産性向上,及び教育の効率化を達成する事を目的とする.平成30年度の主な成果として,下記の提案を行い,当初の研究目標を達成できた. (1)オンライン上での技術情報共有の場において,あるユーザが他ユーザに対して与えた知識情報がどの程度活用されたかを評価するために,一定期間内に受けたユーザ発言とコンテンツの修正内容の関係を分析することにより,対象ユーザのコンテンツ修正に影響を与えた発言の抽出手法を提案した. (2)複数視点からの補助情報提示機能を備えた学習用ソースコードエディタを提案した.提案方式は学習モデルを複数組み合わせる設計にすることで,教育的視点も加味した複数の補助情報を提供する点に特徴がある. (3)プログラミング・ロジックの文脈を考慮したソースコード推薦システムを提案した.提案システムはソースコードを対象とした特徴表現学習において,プログラム実行ステップを機能ラベル列として抽象化表現し,プログラミング・ロジックの分岐に対応したソースコード片の推薦を行う. (4)複数サーバ環境での解決実績に基づいたシステム障害解決支援機構を提案した.提案手法は,サーバ障害に対して,障害知識ベースから得られたコマンド群を仮想検証環境上で自動実行することで有効性を検証する.この検証結果を解決実績とし,障害知識ベースへフィードバックするサイクルにより,障害解決に有用であるコマンド群の解決実績情報を継続的に更新し,優先的に障害発生サーバに提供できる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29,30年度の計画に沿って,下記研究項目を推進することができ,研究はおおむね順調に進展している.
(A) 提案システムの基本設計,実現方法,評価方法,応用方法の設計 (B) ソフトウェア開発知識ベースの構築手法: Web上のソフトウェアや技術開発に関連する有意な知識情報を,組織内のキーパーソン(Influential user)に着目し,さらに実際に効果があったかを加味して評価することにより,有効な知識情報として抽出する手法を提案した.抽出された知識情報は,開発者知識ベースの一部として蓄積・利用されるものである(上記研究実績の概要(1)).さらに,H29年度に設計段階であったサーバ上で稼働するソフトウェア開発に関する知識ベースを構築するために,仮想環境でのテスト機能を備えた不具合復旧情報収集システムの設計・開発を行った(上記(4)).また同様に,Webアプリケーションを対象としたソフトウェア開発に関する知識ベース構築の応用として,プログラミング時に関連する補助ヒント情報を複数の視点から提供する機能を備えたプログラミング・エディタ,およびプログラミング・ロジックの推定によるコード断片推薦手法の提案を行った(上記(2),(3)) . (C) 特徴抽出学習型知識ベース群を,利用者の問い合わせに応じて統合するための方法論の提案: 上記(B)の知識ベース群を対象として特徴抽出学習型知識ベースとして拡張するための方法論を,画像データを用いてプロトタイプとして構築し,実現可能性を評価した.
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度は,前年度に引き続き,下記項目を実施していく予定である. (1) H30年度は,特徴抽出学習型知識ベース群を,利用者の問い合わせに応じて統合するための方法論を,画像データを対象としてプロトタイプを構築した.この方式を,プログラミングに開発に関する知識情報に拡張して提案・開発を行う. (2) H30年度は,重要人物からの知識情報抽出手法を提案した.この手法から得られる知識情報データを含めて,ソフトウェアリポジトリを対象としたビッグデータ分析を行い,開発者の知識伝播モデルを導出する.さらに,導出した伝播モデルに基づいた知識情報提示機能の実現を行う. (3) 海外研究者と連携し,グローバル・ソフトウェアエンジニアリング教育環境での実証実験を実施し,提案システムの有用性・有効性を検証する
|
Causes of Carryover |
H29年度やH30年度前半に考案した手法について,データ収集や評価,論文としての成果公表に重点を置きました.このため,H30年度は海外教育研究機関と連携して実施予定の実証実験について計画段階に留まりました.令和元年度は,これに重点を置いて研究を推進し,助成金を使用させて頂く予定です.
|
Research Products
(19 results)