• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

数式入力のインテリジェント化と数学eラーニングへの発展的応用に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17K00501
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

福井 哲夫  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (70218890)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords数式入力インタフェース / 知的学習支援システム / 数学eラーニング / 機械学習 / グラフ作成ツール / 理数系IT活用教育
Outline of Annual Research Achievements

令和元年(平成31年)前半は,平成30年にインテリジェント数式入力インタフェースを応用したグラフ作成ツールを提案し,国内の学会等の発表で反響があったため,その成果を7月にカナダ・モントリオールで行われた国際会議Applications of Computer Algebra (ACA2019)にて口頭発表し,オープンアクセスの出来るACA 2019: Booklet of the 25th Conference on Applications of Computer Algebraに論文が掲載された.また,5月には被験者実験による評価を得るため,3年ゼミの学生に試用させ,6月には武庫川女子大学附属高等学校2年生・3年生約40人に試用実験を行い,評価データを収集した.それを分析した結果,グラフ作成にかかる時間は提案ツールの方が従来の有名なツール(GeoGebra)と比べて約2倍短く,主観満足度はほぼ同等であることが判り,有用性を示すことが出来た.しかし,ミスしたときの修正のしやすさは満足度が低く,AIによる数式予測変換が遅いという課題が残った.これらの成果を数理解析研究所(RIMS)研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」にて口頭発表(8月)を行い,まとめた論文がRIMS講究録に掲載(12月)された.10月にはAIによる数式予測変換の処理スピードを改善し,目標のシステムはほぼ完成した.
しかし,これらの成果システムを公開用サーバに構築し,多くの人に試用できるようにする予定であったが,新型コロナウィルスの影響で整備に至らなかった.また,3月に成果の発表を予定していた情報処理学会第82回全国大会,国際会議IUI2020は開催中止となったため,本課題の研究期間を1年延長するに至った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまで,インテリジェント数式入力インタフェースの発展的応用として,次の3つのシステム(1)数学文書エディタ,(2)スマートデバイス向けUI,(3)グラフ作成ツールの開発を実現できた.特に(1)の数学文書エディタおよび(2)の評価に関しては,平成30年度の状況報告にあるように,既に一定の成果を得ており,実績を残している.(3)のグラフ作成ツールについては,令和元年度にその実験的評価のデータを収集し,従来ツールより操作時間の効率の良い結果が得られ,その有効性を示すことが出来た.また,数式入力インタフェース部分のAI予測変換エンジンの計算速度が大変遅いという新たな課題も,年度の後半に解決し,大きな成果が得られた.
残る課題は,これらの成果を広く公開するため,国内外への発表し論文にまとめるとともに成果システムのサーバ公開を実現する計画であった.しかし,令和2年度に入り,世界中をおそった新型コロナウィルスの影響により,発表を予定していた情報処理学会第82回全国大会および知的ユーザインタフェースに関する国際会議IUI2020(イタリア)が開催中止となり,成果を公表する機会を失った.

Strategy for Future Research Activity

令和2年度前半は,インテリジェント数式入力インタフェースの発展的応用として開発してきた(1)数学文書エディタ,(2)スマートデバイス向けUI,(3)グラフ作成ツールを多くのユーザが使いやすいように整備し.成果システムのサーバ公開を実現する計画である.最後に,研究課題の成果を論文にまとめるとともに国内外の研究集会にて発表したいと考えている.

Causes of Carryover

上記研究進捗状況で報告したように,新型コロナウィルスの影響により,発表を予定していた国内の学会および国際会議が開催中止となり,旅費・交通費およびサーバ整備費が執行できなかった.次年度使用額は,上記研究推進方策に基づいて,執行していく.

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Mathematics Classroom Collaborator (MC2)の数式入力機能の拡張2020

    • Author(s)
      白井詩沙香,福井哲夫,中原敬広,中村泰之,吉冨賢太郎,宮崎佳典,古川雅子,Sohee Kang, Marco Pollanen
    • Journal Title

      情報処理学会第82回全国大会講演論文集

      Volume: - Pages: 1H-05

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evaluation of Educational Graph Creation Tool based on Natural Mathematical Description2020

    • Author(s)
      Tetsuo Fukui
    • Journal Title

      IUI’20: Proceedings of the 25th International Conference on Intelligent User Interfaces Companion

      Volume: - Pages: 55-56

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3379336.3381483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Educational graph creation tool based on the natural mathematical description2019

    • Author(s)
      Tetsuo Fukui
    • Journal Title

      ACA 2019: Booklet of the 25th Conference on Applications of Computer Algebra

      Volume: - Pages: 190-190

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自然な数学記述によるグラフ作成ツールの評価2019

    • Author(s)
      岩永和好,西田ななみ,藤井志帆,吉澤知里,福井哲夫
    • Journal Title

      数理解析研究所講究録 「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」

      Volume: 2142 Pages: 100-107

  • [Journal Article] 数学オンラインテスト問題の標準規格の提案と利用2019

    • Author(s)
      吉冨賢太郎 他7名
    • Journal Title

      日本数学教育学会 第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会要旨集

      Volume: - Pages: 616-616

  • [Journal Article] 数学オンラインテスト問題標準仕様 MeLQS のための基本アルゴリズムの選定2019

    • Author(s)
      谷口哲也, 中村泰之, 川添充, 吉冨賢太郎, 福井哲夫, 白井詩沙香, 加藤克也, 中原敬広
    • Journal Title

      2019 PC Conference CIEC研究大会論文集

      Volume: - Pages: 121-124

  • [Journal Article] Developing a math e-learning question specification to facilitate sharing questions between different systems2019

    • Author(s)
      Mitsuru Kawazoe, Kentaro Yoshitomi, Yasuyuki Nakamura, Tetsuo Fukui, Shizuka Shirai, Takahiro Nakahara, Katsuya Kato, Tetsuya Taniguchi
    • Journal Title

      MSOR Connections-journals.gre.ac.uk

      Volume: Vol.17, No.3 Pages: 49-56

    • DOI

      https://doi.org/10.21100/msor.v17i3.990

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Educational graph creation tool based on the natural mathematical description2019

    • Author(s)
      Tetsuo Fukui
    • Organizer
      Applications of Computer Algebra (ACA2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自然な数学記述によるグラフ作成ツールの評価2019

    • Author(s)
      岩永和好,西田ななみ,藤井志帆,吉澤知里,福井哲夫
    • Organizer
      数理解析研究所研究集会「数学ソフトウェアとその効果的教育利用に関する研究」
  • [Presentation] 数学オンラインテスト問題標準仕様MeLQSのための基本アルゴリズムの選定2019

    • Author(s)
      谷口哲也,中村泰之,川添充,吉冨賢太郎,福井哲夫,白井詩沙香,加藤克也,中原敬広
    • Organizer
      2019 PC Conference
  • [Presentation] 数学オンラインテスト問題の標準規格の提案と利用2019

    • Author(s)
      吉冨賢太郎 他7名
    • Organizer
      日本数学教育学会 第101回全国算数・数学教育研究(沖縄)大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi