• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Fundamental study on the continuous building of digital game databases as a Japanese cultural resources

Research Project

Project/Area Number 17K00512
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

細井 浩一  立命館大学, 映像学部, 教授 (00268145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 一史  立命館大学, 先端総合学術研究科, 授業担当講師 (00723785)
中村 彰憲  立命館大学, 映像学部, 教授 (70367134)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsデジタルアーカイブ / メタデータ / デジタルゲーム / 図書館情報学
Outline of Annual Research Achievements

今後も継続的に、増加することが想定されるデジタルゲームパッケージの情報を、信頼性を担保しつつ継続的に捕捉しメタデータを収集するために実現可能なスキームを展望することが本研究の目的である。そのため本研究では、書誌データ標準を踏まえたデジタルゲーム目録のためのデータモデルに関する研究と、ウェブクローラーによる継続的なデータ収集を進めている。3年目となる本研究の成果及び課題は、下記の通りである。

1) ウェブクローラーを用いて複数の情報源から収集したメタデータを、先のデータモデルを通じて適切に集約するための方法を検討した。とりわけ、取得したメタデータの一部である統制語彙データに変換すべきものについて検討と仕様策定を行った。2) バージョンアップなどで更新されたデータを上書きするための機能を設計する。3) メタデータを、前述の記述セットプロファイルで定義されたLinked Dataに変換するコンバータを開発した。4) メタデータのデータセットを立命館大学ゲーム研究センターのオンライン目録である「RCGSコレクション」へ登録した。またLinked DataへアクセスするためのSPARQLエンドポイントへ登録し、また並行してダンプデータの公開も実施した。5)「RCGSコレクション」がデジタルアーカイブ推進コンソーシアムより「2020デジタルアーカイブ産業賞(技術賞)」を受賞した。

これらにより、計算機を用いて継続的かつ低コストに、データを収集し、策定したオントロジー・メタデータスキーマで定義する仕様にそったデータセットへ変換し、公開するといった、最低限の機能を実現することが可能となった。今後、データの活用の推進のため、産業界などのニーズを調査を進めるとともに、外部のデータセットとの接続可能性(調和)などといった論点から、検討を進めていく必要性がある。

  • Research Products

    (15 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (5 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] シュツットガルト大学/Computerspielemuseum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      シュツットガルト大学/Computerspielemuseum
  • [Int'l Joint Research] Stanford Unviersity/University of Washington/The Strong National Museum of Play(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford Unviersity/University of Washington/The Strong National Museum of Play
  • [Int'l Joint Research] Bath Spa University(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Bath Spa University
  • [Journal Article] ゲームプレイによる空間認識能力と性差2021

    • Author(s)
      松田早紀, 井上明人, 細井 浩一
    • Journal Title

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      Volume: 11 Pages: 45-48

    • Open Access
  • [Journal Article] 持続可能なゲームアーカイブの構築のための専門性についての一考察2021

    • Author(s)
      井上明人, 尾鼻崇, 中村彰憲, 細井浩一
    • Journal Title

      アート・リサーチ

      Volume: 21 Pages: 93-102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ボードゲームのシリアスゲーム的活用における情報要求に関する調査2021

    • Author(s)
      シン・ジュヒョン, 毛利仁美, 福田一史
    • Journal Title

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      Volume: 11 Pages: 87-90

    • Open Access
  • [Journal Article] ゲーム産業の規模と範囲を測定する―立命館 RCGS コレクションと企業情報データベースを用いた予備的分析―2021

    • Author(s)
      原泰史, 福田一史, 井上明人, 生稲史彦, 清水洋
    • Journal Title

      日本デジタルゲーム学会第11回次大会予稿集

      Volume: 11 Pages: 75-78

    • Open Access
  • [Journal Article] テーブルトップゲームを記述するための概念モデルの開発2020

    • Author(s)
      福田一史, 井上奈智, 高倉暁大, 高橋志行, 橋崎俊, 日向良和, 藤倉恵一, 松岡梨沙
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(じんもんこん2020)

      Volume: 2020 Pages: 275-282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] For the Development of a Data Model for Tracing “Play” with Video Games and the Media Culture2020

    • Author(s)
      Kazufumi Fukuda
    • Organizer
      The 10th conference of the Japanese Association for Digital Humanities
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テーブルトップゲーム概念モデルの提案2020

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      図書館総合展フォーラム「ボードゲームのカタログと未来:図書館でボドゲやりたいから目録が必要な件について」
  • [Presentation] ゲームの世界からこれからの図書館を考える~文化資源に対して図書館はどう向き合うのか~2020

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      図書館総合展フォーラム
    • Invited
  • [Presentation] ビデオゲームの所蔵実践:ゲームアーカイブ所蔵館連携に関わる調査事業より2020

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      図書館総合展フォーラム「図書館でビデオゲームができる未来は来るのか?」
  • [Presentation] ビデオゲームのメタデータとデータ駆動形キュレーション2020

    • Author(s)
      福田一史
    • Organizer
      CEDEC2020セッション「過去のゲームが失われる前に何ができるのか:アーカイブ、DB、利活用」
  • [Presentation] A Development of LOD Dataset for Description of Video Game Resources2020

    • Author(s)
      Kazufumi Fukuda
    • Organizer
      Replaying Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] ゲーム研究センターが「2020デジタルアーカイブ産業賞」を受賞

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=2010

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi