• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

アレルギー疾患対策に資する浮遊病原体モニタリング法の確立と住環境評価への展開

Research Project

Project/Area Number 17K00516
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

宮島 久美子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (10516298)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsアレルゲン / 浮遊粒子捕集 / 光ファイバ / 蛍光免疫計測
Outline of Annual Research Achievements

我が国におけるアレルギー疾患を有する患者数は近年急速に増加しており、国民の2人に1人が何らかのアレルギー疾患を有していると言われている。アレルギー疾患を根治的に治療する方法はいまだ確立されておらず、病態を引き起こすアレルゲンとの接触を回避することが専らの対処法となっている。すなわち、患者自身が、生活環境におけるアレルゲンの所在を正確に把握し、適切な自己管理を行うことが重要である。しかしながら、吸入性アレルゲンである花粉やハウスダスト等は浮遊・拡散して存在する場合も多く、接触を回避することは容易でない。そこで、これらの環境アレルゲンの空間における動態をその場でリアルタイムかつ定量的に測定可能な技術が求められている。これまでにプラスチック光ファイバを検出プローブとし、ダニアレルゲンDer f1を高感度に検出可能な蛍光検出システムを確立した。さらに、浮遊アレルゲンの捕集を目的とした気相成分捕集デバイスを開発し、光ファイバ式蛍光検出システムと組み合わせることで浮遊Der f1の定量が可能となった。しかしながら、その場でのアレルゲン分布評価に展開するためにはさらなる高感度化が必要である。そこで、気相成分捕集デバイスの浮遊アレルゲン捕集効率の改善を目指し、デバイスの改良について検討した。具体的には、気相と液相とを隔てる隔膜の種類や孔径の違いによる捕集効率比較のための予備検討や、液相容量の縮小化による高濃度アレルゲン溶液の獲得について検討した。
なお、平成29年度より異動し研究活動拠点の変更が生じたため、まず研究環境を整える必要があり、本研究課題の遂行に遅れが生じた。今後、最適条件の選定や、アレルゲンモニタリングのための連続的な免疫計測技術の確立について検討を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度より異動し、新たな場所で研究活動をすることとなったため研究環境を再構築する必要があり、このため当初計画に遅れが生じた。現在までに研究環境が整い、ほぼ以前と同様に研究活動が可能な状態となったため、今後はより精力的に研究計画を遂行していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

気相成分捕集デバイスについては、構築条件ごとの実験データの比較を進めていくことで、捕集効率改善のための最適条件の選定を行う。同時に、光ファイバ式蛍光免疫計測システムと浮遊アレルゲン捕集実験系との一体化についても検討を進め、まずは流路を用いて二つの要素技術を連結するシステムの設計、構築を進める。さらに、アレルゲンモニタリングに向け、磁性粒子上での免疫学的計測、及び光ファイバプローブ感応部への磁性着脱制御機構の設計についても検討を進める。そして、浮遊アレルゲンの捕集から検出までを一連の動作にて実行可能なシステムを確立し、一般家庭における浮遊アレルゲン動態評価への展開を進める。

Causes of Carryover

理由:平成29年度より所属組織が変更し活動拠点を移したため、研究活動の再開に先立ちまず研究環境を整える必要があり、研究計画に遅れが生じた。
使用計画:平成29年度は研究環境の立ち上げに注力し、ほぼ以前の研究活動が可能な状態となったものの、一部の光学系素子やアレルゲン捕集システム部品等に不足があるため、これらを早期に購入する予定である。そして、光ファイバ型蛍光免疫計測システムと浮遊アレルゲン捕集実験系を一体化し、アレルゲンモニタリングを実現するため、一体化システム構築や、連続的な免疫計測のための制御機構構築のために必要な電源装置や制御用PC、システム部品や試薬等の消耗品の購入を予定している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Separation and Analysis of Adherent and Non-Adherent Cancer Cells Using a Single-Cell Microarray Chip2017

    • Author(s)
      S. Yamamura, E. Yamada, F. Kimura, K. Miyajima, H. Shigeto
    • Journal Title

      SENSORS

      Volume: 17 Pages: 2410

    • DOI

      10.3390/s17102410

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境アレルゲンのon-siteモニタリングに向けた光ファイバ型免疫計測システム2017

    • Author(s)
      宮島久美子
    • Journal Title

      アレルギーの臨床

      Volume: 38 Pages: 146-150

  • [Presentation] 1細胞マイクロアレイチップによる浮遊性および接着性細胞の分離、解析、回収技術2017

    • Author(s)
      山村 昌平、山田 恵理子、木村 蕗子、宮島 久美子、重藤 元
    • Organizer
      第11回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 1細胞マイクロアレイチップを用いた各種細胞の分離、解析、回収2017

    • Author(s)
      山村 昌平、山田 恵理子、木村 蕗子、宮島 久美子、重藤 元
    • Organizer
      化学とマイクロ・ナノシステム学会第36回研究会(CHEMINAS36)
  • [Presentation] 1細胞マイクロアレイチップによる各種がん細胞の分離、解析、回収技術2017

    • Author(s)
      山村 昌平、山田 恵理子、木村 蕗子、宮島 久美子、重藤 元
    • Organizer
      日本化学会第98春季年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi