2021 Fiscal Year Annual Research Report
Development of algorithm for discrimination and mapping of typical tree species in "Satoyama" ecosystem by remote-sensing observation
Project/Area Number |
17K00542
|
Research Institution | Japan Agency for Marine-Earth Science and Technology |
Principal Investigator |
永井 信 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門(地球表層システム研究センター), 主任研究員 (70452167)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奈佐原 顕郎 (西田顕郎) 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (40312813)
本多 嘉明 千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 准教授 (60251774)
小野田 雄介 京都大学, 農学研究科, 准教授 (70578864)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 植物季節(フェノロジー) / リモートセンシング / ドローン / タイムラプスカメラ / 里地里山 / スダジイ / 樹種分類 / クヌギ |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度に引き続き、海洋研究開発機構「横浜研究所」(横浜市)・京都大学キャンパス(社寺林、京都市)・筑波大学植物見本園(個体を対象、つくば市)・国立科学博物館附属自然教育園(自然林、東京都港区)・高知大学農学部キャンパス(個体を対象、南国市)において、タイムラプスカメラによりスダジイ(コジイ)・クヌギ等の植物季節を毎日撮影した、横浜研究所では、3月中旬から5月上旬にかけて、コナラやクヌギ等の開花・開葉季節をほぼ毎日、観察シートや写真に記録した。国立科学博物館附属自然教育園と小石川植物園では、スダジイ(コジイ)・コナラ・クヌギ・他の代表的な樹種を対象に、3月下旬から5月にかけて植物季節を詳細に観察した。また、小石川植物園では、3月下旬から5月中旬にかけて、スダジイの葉の形質(大きさ・枚数・角度分布・SPAD)と分光データを定期的に観測した。 昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、野外活動を一部制限された。けれども、本年度は、これまでの観測で得た地上真値に基づき、Sentinel-2A/2B衛星による観測データに対する生態学的な解釈を深めることができた。その結果、京都大学キャンパスにおける観測データに基づいた解析結果に関しては、東アジアにおけるリモートセンシングによる植物季節と土地利用土地被覆の観測についての総説論文の結果の一部として投稿された。また、つくば市と房総半島を対象とした派生的な地上検証観測に基づき、Sentinel-2A/2B衛星による観測データの解析により、スダジイとマテバシイの分布を広域的に検出・地図化が可能となった。この成果は、学術論文として掲載予定である。
|
Remarks |
植物季節画像の一部を公開している。
|
Research Products
(2 results)