• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of roles of hydration for inducing DNA strand breakage by ionizing radiations

Research Project

Project/Area Number 17K00564
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

藤井 健太郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 次世代放射光施設整備開発センター, 上席研究員(定常) (00360404)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsアデノシン / 電荷移動 / プロトン移動
Outline of Annual Research Achievements

核酸塩基などの生体分子とその周りを取り囲む水和水分子との間で起こる、プロトンや電子といった電荷移動の結果として生じる分子の構造変化を観測した。アデノシン一リン酸(AMP)とデオキシアデノシン一リン酸(dAMP)を対象試料として実験を実施した。
乾燥状態および水和状態において、構成元素をイオン化するための軟X線を照射し、照射前後の軟X線吸収スペクトルの変化からイオン化による分解過程を推察した。
AMPとdAMPとでは、dAMPの方が酸素K殻XANES領域に現れるスペクトル変化が顕著であることから、dAMPのリボース部位が分解しやすいことが示唆された。この違いは、水和による脱プロトン過程由来と推察され、4位の炭素部位のOH基部分において水和水分子からの脱プロトン過程によって顕著にカルボキシル基を生成する可能性がある。4位の炭素部位はヌクレオシド分子の中でも最も脆弱な部位の一つであり、この部位の分解がDNAやRNAなどの主鎖部分の切断に直接関係する。
また窒素K殻XANESスペクトルでは両者の試料において顕著な変化が見られないことから、アデニル基の分解にはリボース部位の違いによる変化は見られなかった。アデノシン核酸の関連する生体分子であるアデノシン三リン酸(ATP)は、生体内でのエネルギー産生に係る分子である。ATPを取り囲む水分子との間で起こるプロトンの移動が、エネルギー伝達に密接にかかわっているという理論計算の結果が発表されており、今回の知見は、分解基礎課程を実験的に明らかにしたものである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Electronic properties of DNA-related molecules containing a bromine atom2020

    • Author(s)
      Misaki Hirato, Misato Onizawa, Yuji Baba, Yoshinori Haga, Kentaro Fujii, Shin-ichi Wada, Akinari Yokoya
    • Journal Title

      International Journal of Radiation Biology

      Volume: on line Pages: 1-8

    • DOI

      10.1080/09553002.2020.1800121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 軟X線光電子分光法を用いた臭素化DNA関連分子の電子状態の研究2021

    • Author(s)
      平戸 未彩紀, 馬場 祐治, 和田 真一, 藤井 健太郎, 横谷 明徳
    • Organizer
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 次世代放射光施設 共用ビームライン検討状況 -軟X線ナノ吸収分光(XMCD)ビームライン-2021

    • Author(s)
      今園 孝志, 上野 哲朗, 岩澤 英明, 大坪 嘉之, 堀場 弘司, 宮脇 淳, 中谷 健, 藤井 健太郎, 安居院 あかね, 木村 洋昭, 高橋 正光
    • Organizer
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 放射線生物研究と軟X線分光2021

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Organizer
      第34回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 次世代放射光施設 共用ビームライン検討状況 -軟X線超高分解能共鳴非弾性散乱(RIXS)ビームライン-2021

    • Author(s)
      宮脇 淳, 藤井 健太郎, 今園 孝志, 堀場 弘司, 大坪 嘉之, 中谷 健, 安居院 あかね, 木村 洋昭, 高橋 正光
    • Organizer
      第34回日本放射光学会年会 放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 次世代放射光施設 共用ビームライン検討状況 -軟X線ナノ光電子分光(ARPES)ビームライン-2021

    • Author(s)
      堀場 弘司, 今園 孝志, 岩澤 英明, 藤井 健太郎, 宮脇 淳, 大坪 嘉之, 中谷 健, 安居院 あかね, 木村 洋昭, 高橋 正光
    • Organizer
      第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
  • [Presentation] 細胞の放射線増感を誘発する臭素化DNA関連分子の電子状態の研究2020

    • Author(s)
      平戸 未彩紀, 馬場 祐治, 藤井 健太郎, 和田 真一, 黒川 悠索, 中辻 博, 横谷 明徳
    • Organizer
      量子生命科学会第2回大会
  • [Presentation] 次世代放射光施設を利用した量子生命科学研究の展開2020

    • Author(s)
      藤井 健太郎
    • Organizer
      量子生命科学先端フォーラム
  • [Presentation] 次世代放射光を利用した量子生命科学研究の展望2020

    • Author(s)
      藤井 健太郎, 平野 優, 玉田 太郎, 宮脇 淳, 泉 雄大, 原田 慈久, 安達 基泰
    • Organizer
      量子生命科学会 第2回大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi