• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of prediction method for mass death of fish by using eRNA and stress hormone

Research Project

Project/Area Number 17K00581
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

高原 輝彦  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (10536048)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 秀幸  兵庫県立大学, シミュレーション学研究科, 准教授 (80608505)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境DNA / 環境RNA / ストレスホルモン / コルチゾール
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、島根県の宍道湖を主要な調査フィールドとして、環境mRNA技術とストレス物質分析を用いて、水域における生物大量死のリスク評価、及び、予測モニタリング手法を開発することを目的として取り組んできた。そのために、宍道湖においてこれまでに大量死が確認されている水生動物(コノシロやヤマトシジミなど)を主要なモデル生物として研究を進めてきた。最終年度は、前年度までと同様に、宍道湖-中海における野外採水調査を継続して、環境中の生体高分子である“環境DNA”・“環境RNA”・“環境タンパク”用の水サンプルの集積を進めた。とくに環境DNAサンプルについては、以前のものと合わせて、4年半分以上のサンプル集積が完了した。さらに、環境RNAによって生物の健康状態を把握する手法を確立するため、-80度で冷凍保存していた約1年半分のRNA用フィルターサンプルから環境RNAの回収・濃縮・精製を実施した。また、飼育実験条件下において、対象生物の飼育水から、環境条件に応じたストレスホルモン(コルチゾール)の放出量の変化について評価する手法を確立することができた。本研究期間を通して、環境DNAサンプルの最適保管方法に関して野外調査と実験的検証を実施した論文を公表予定である(Coditional Accept, Limnology & Oceanography: Methods)。さらに、環境DNAメタバーコーディングを実施して、宍道湖-中海の魚類(+鳥類)群集の季節的変遷を網羅的に解明することにも初めて成功しており、宍道湖-中海の生物相マップを作成した。本研究期間を通して、汽水湖における生物大量死のリスク評価、及び、予測モニタリング手法を開発するために必要な環境RNA分析とストレス評価に関する基礎的技術を確立することができたと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Comparison of the detection of 3 endangered frog species by eDNA and acoustic surveys across 3 seasons2020

    • Author(s)
      Takahara Teruhiko、Iwai Noriko、Yasumiba Kiyomi、Igawa Takeshi
    • Journal Title

      Freshwater Science

      Volume: 39 Pages: 18~27

    • DOI

      10.1086/707365

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Using environmental DNA to estimate the seasonal distribution and habitat preferences of a Japanese basket clam in Lake Shinji, Japan2019

    • Author(s)
      Takahara Teruhiko、Ikebuchi Takashi、Doi Hideyuki、Minamoto Toshifumi
    • Journal Title

      Estuarine, Coastal and Shelf Science

      Volume: 221 Pages: 15~20

    • DOI

      10.1016/j.ecss.2019.02.022

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The detection of aquatic macroorganisms using environmental DNA analysis?A review of methods for collection, extraction, and detection2019

    • Author(s)
      Tsuji Satsuki、Takahara Teruhiko、Doi Hideyuki、Shibata Naoki、Yamanaka Hiroki
    • Journal Title

      Environmental DNA

      Volume: 1 Pages: 99~108

    • DOI

      10.1002/edn3.21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An application of PCR-RFLP species identification assay for environmental DNA detection2019

    • Author(s)
      Igawa Takeshi、Takahara Teruhiko、Lau Quintin、Komaki Shohei
    • Journal Title

      PeerJ

      Volume: 7 Pages: e7597~e7597

    • DOI

      doi.org/10.7717/peerj.7597

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 環境DNAを用いた水域生態系の解明に向けた取り組み2019

    • Author(s)
      高原輝彦
    • Journal Title

      用水と排水

      Volume: 61 Pages: 64~70

  • [Presentation] 環境DNAメタバーコーディングを用いた宍道湖-中海の魚類・鳥類群集の季節変遷解析2019

    • Author(s)
      高原 輝彦、山中 裕樹、折戸 みゆき、中道 友規、立石 新・土居 秀幸、後藤 亮、佐土 哲也、宮 正樹
    • Organizer
      第2回環境DNA学会神戸大会
  • [Presentation] 環境DNAメタバーコーディング解析を用いた微生物群集の空間構造解析:群集生態学の高次プロセスを微生物群集から考える2019

    • Author(s)
      中島 広樹、土居 秀幸、高原 輝彦、松岡 俊将、永野 真理子
    • Organizer
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi