• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Trial to analysis of transgenerational effect for the large Japanese field mice after the Fukushima Daiichi nuclear power plant accident.

Research Project

Project/Area Number 17K00587
Research InstitutionHokkaido University of Science

Principal Investigator

中田 章史  北海道科学大学, 薬学部, 准教授 (70415420)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射線 / 野生動物 / 生殖腺 / 遺伝子発現
Outline of Annual Research Achievements

福島第一原発事故から9年余が経過し環境放射線の減衰および除染活動によって空間線量率が低下しているが、除染が困難とされる森林地帯については対象外となっている。森林地帯に生息するアカネズミは慢性的な被ばくを受けており、異なる被ばく状況にあるため放射線影響モデル動物として有用である。本研究では、ゲノム情報が限定的であるアカネズミと遺伝的に均一なラボマウスとの比較実験を実施することで、ラボとフィールドの双方に外挿できるモデルの開発を目指した。2019年度も継続して福島県内の空間線量の異なる複数の地点と対照地域(青森県、新潟県、長野県)において、アカネズミの捕獲を行い、各種臓器のサンプリングを行った。
さらに、放射線の生殖細胞に対する遺伝的影響を解析するためにラボマウスに対して急性照射または慢性被ばくを想定した低線量率照射を行なった。7日齢のマウスに対して4 Gyを急性照射したのち、通常の飼育環境で飼育を継続した。慢性被ばくを想定した低線量率照射は、1週齢時からアクリル飼育ケージ内で母マウスと共に、4週間で総線量4 Gyになるよう照射を行った。35日齢に精巣を摘出しRNA抽出を行い、マイクロアレイ解析による遺伝子発現の変化を網羅的に調べた。2 倍以上発現量が変化した遺伝子を放射線により変化する遺伝子の候補とした。その結果、急性照射によって約25,000個の遺伝子発現が変化した(発現が増加する遺伝子 約14,000個、減少する遺伝子 約11,000個)。一方、低線量率照射では約5,000個の遺伝子発現が変化した(発現が増加する遺伝子 約3,000個、減少する遺伝子 約2,000個)。これら候補遺伝子の中には受精に関わる遺伝子における発現の変化が示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Seasonal changes in the spermatogenesis of the large Japanese field mice (Apodemus speciosus) controlled by proliferation and apoptosis of germ cells2020

    • Author(s)
      Ito Jun、Meguro Kanna、Komatsu Kazuki、Ohdaira Takuya、Shoji Rina、Yamada Takahisa、Sugimura Satoshi、Fujishima Yohei、Nakata Akifumi、Fukumoto Manabu、Miura Tomisato、Yamashiro Hideaki
    • Journal Title

      Animal Reproduction Science

      Volume: 214 Pages: 106288~106288

    • DOI

      10.1016/j.anireprosci.2020.106288

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis of Radioactive Elements in Testes of Large Japanese Field Mice Using an Electron Probe Micro-Analyser after the Fukushima Accident2020

    • Author(s)
      Ohdaira Takuya、Meguro Kanna、Komatsu Kazuki、Syoji Rina、Fujishima Yohei、Swee Ting Goh Valerie、Kasai Kosuke、Ariyoshi Kentaro、Nakata Akifumi、Urushihara Yusuke、Koarai Kazuma、Kino Yasushi、Sekine Tsutomu、Suzuki Masatoshi、Takahasi Atsushi、Shimizu Yoshinaka、Shinoda H、Yoshida MA、Fukumoto M、Yamashiro H、Miura T
    • Journal Title

      Ionizing and Non-ionizing Radiation

      Volume: 1 Pages: 1~9

    • DOI

      10.5772/intechopen.84634

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Induction of superovulation using inhibin antiserum and competence of embryo development in wild large Japanese field mice ( Apodemus speciosus )2019

    • Author(s)
      Meguro Kanna、Komatsu Kazuki、Ohdaira Takuya、Nakagata Naomi、Nakata Akifumi、Fukumoto Manabu、Miura Tomisato、Yamashiro Hideaki
    • Journal Title

      Reproduction in Domestic Animals

      Volume: 54 Pages: 1637~1642

    • DOI

      10.1111/rda.13573

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 野生アカネズミのIVFC技術を用いた染色体数の異なる生殖能の評価2019

    • Author(s)
      目黒栞奈、小松一樹、近能真優、坂美幸、藤嶋洋平、中潟直己、中田章史、三浦富智、山城秀昭
    • Organizer
      第60回日本卵子学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi