2019 Fiscal Year Annual Research Report
Mechanism of cesium accumulation in Paramecium bursaria
Project/Area Number |
17K00613
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
洲崎 敏伸 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (00187692)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 知里 神戸大学, 環境保全推進センター, 助教 (60362761)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 放射性セシウム / 除染 / 原生生物 / 油滴 / 細胞内共生 / クロレラ / ミドリゾウリムシ |
Outline of Annual Research Achievements |
ミドリゾウリムシを用いた除染作業の第一の目的は、保管場所が問題になっている汚染土壌を減容化することである。様々なクロレラ共生生物が存在するが、その中でも、ミドリゾウリムシは大量培養の方法が確立されている上、負の走電性を持つため、細胞の回収が可能である。そこで、汚染土壌とミドリゾウリムシを混合して得た懸濁液を、分離装置によって再び土壌とミドリゾウリムシに分離する方法を開発した。その結果、約8割の細胞を回収することができた。 今年度も、油滴の単離と含有タンパク質の更なる同定を行った。ミドリゾウリムシ懸濁液から調整した油滴サンプルにSDS-PAGEを行い、確認できた特異的なバンドについて質量分析を行った。得られた総データ数は21個であった。そのうちMascot scoreが200以上として検出された候補タンパク質の数は、4個であった。それらの全てに対してBLAST検索を行い、これらのタンパク質に類似性の高い既知タンパク質をNSBIから取得できる全タンパク質を参照配列として検索した。その中には、「CorA-like divalent cation transporter superfamily」と同定されたタンパク質が含まれていたこのタンパク質膜を通過する金属イオンの輸送に関連することが知られており、ほとんどの細菌および一部の真核生物が持っているとされている。Thermotoga maritima由来のCorA Co2+輸送体およびZn2+輸送体や、Salmonella typhimurium ZntBを含む、多機能なファミリーである(Vladimir et al., 2006)。ミドリゾウリムシの油滴表面にも同様なタンパク質が存在し、Csの蓄積に関わっていることが示唆された。
|
Research Products
(8 results)