2017 Fiscal Year Research-status Report
Transfer kinetics and its prediction of perfluoroalkyl acids to a marine sandworm species
Project/Area Number |
17K00617
|
Research Institution | National Institute for Environmental Studies |
Principal Investigator |
櫻井 健郎 国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康研究センター, 室長 (90311323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小林 淳 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (00414368)
矢部 徹 国立研究開発法人国立環境研究所, 生物・生態系環境研究センター, 主任研究員 (50300851)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 汚染質動態とモデリング / 残留性 / 生物蓄積 / 底生動物 / 動力学 / 吸収 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、一群のパーフルオロアルキル酸化合物(PFAAs)を対象に、海産ゴカイへの移行動力学を新たに明らかにし、水中および食物中濃度よりゴカイ中PFAAs濃度を予測するモデルを構築することを目的とする。今年度は、個体別飼育曝露系の改良、ゴカイおよび餌試料中PFAAs分析方法の確立、ブランク確認実験を進めた。 個体別飼育曝露系の改良では、実験の効率化のための飼育容器の小型化および餌曝露実験の際の採餌率の向上を検討した。飼育容器を500 mLから300 mLに小さくして問題無く実施できることを、溶存酸素濃度の測定および行動観察により確認した。また、採餌率については、設営の検討により、以前の25%程度から50%程度まで上げることができた。これとは別に、曝露用海水の給水に際して配管等への吸着によるPFAAsの損失が生じていることを把握し、この対策を検討している。ゴカイおよび餌試料中PFAAs分析方法の確立については、ゴカイ、海水、魚中のPFOS等の分析の実績および、PFAAsについての予備的な検討をもとに検討した。分析は同位体希釈法あるいは内標準法により、液体クロマトグラフ-タンデム質量分析計を用いて行う。ゴカイ試料については対象とする10化合物について、おおむね問題無く分析できるが、餌試料については回収率が低い化合物があるため、さらに検討が必要である。ブランク確認実験については、海水曝露実験系について問題無い水準であることを確認した。 本年度は、計画に従い、手法の基本的な検討、確立を進めた。これらを基礎として、来年度以降の研究を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
餌試料中PFAAs分析方法の確立、餌へのPFAAs添加方法の確立、餌曝露実験系のブランク確認実験が完了していない点から、計画よりやや遅れている。分析方法の検討、および海水曝露実験系における添加海水の作成、給水にかかる基礎的な検討に時間を要したためである。また、曝露用海水の給水における配管等への吸着によるPFAAsの損失について追加の検討が必要である。これらは平成30年度に引き続き検討する。
|
Strategy for Future Research Activity |
手法の検討、確立を進め、来年度のなるべく早い時期に設計確認実験を実施する。やや遅れがあるものの、今年度にも引き続き手法確立を行うことを当初より計画しており、計画の根本的な変更は必要なく、着実に進めていく。
|
Research Products
(2 results)