• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

樹木内の物質循環に基づく放射性セシウムの木部への集積・蓄積機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K00635
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

飯塚 和也  宇都宮大学, 農学部, 教授 (20344898)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords放射性セシウム / スギ樹幹 / 心材と辺材 / 福島原発事故 / 経年変化
Outline of Annual Research Achievements

福島原発事故後、栃木県北部の塩谷町におけるスギ樹幹木部における半径方向の137Cs濃度の7年のわたる経時変化の推移を調査した。得られた主な結果は、以下のとおりである。
①本調査地におけるスギ樹幹木部における137Csは、大きな傾向として、林齢(樹体サイズ)により3区分されたグル-プ間内の濃度の高低は存在したが、事故2年目と年月の経過後と比べ、辺材全体の濃度は低下したが、心材全体の濃度は顕著な増減は観察されなかった。このため、心材濃度/辺材濃度は、増加し、2以上の値になった。
②心材における半径方向の137Csは、拡散のより領域内全体に進行し、年月の経過に伴い濃度が均一の平衡状態になり、その後、髄周辺部位の濃度が高くる傾向が示唆された。
③心材の半径方向において、137Cs濃度が平衡状態に至る時間は、林齢に関係なく、樹幹の直径(心材面積)に依存しており、直径が大きい部位は、小さい部位と比べ、全領域に137Csが均一(平衡状態)に拡散するまでに時間を要する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度末に新型コロナの蔓延防止のため、学会等公表する機会を失ってしまい、延長の許可を得たが、調査はおおむね順調に進んだ。スギを心材と辺材に区分したとき、両者における放射性セシウムの挙動は明確に異なっていた。心材では、時間の経過とともに、領域全体に放射性セシウムは拡散し、樹体の小さい心材面積の少ない)個体ほど、その濃度が均一な平衡状態に達する時間が早かった。1本の立木においても、地上高別の部位により、濃度が平衡状態に達する時間が異なっていた。

Strategy for Future Research Activity

今までのデ-タをさらに整理するとともに、最新のデ-タを増やして、公表していく。

Causes of Carryover

新型コロナの蔓延防止対策のため、学会等が中止になり、研究成果の公表等の機会が失われたため、研究期間を1年間延長した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 森林・樹木における放射性セシウムの動態(Ⅵ)-福島原発事故後7年のわたるスギ樹幹木部の137Csの半径方向の経年変化-2020

    • Author(s)
      飯塚和也・大島潤一・逢沢峰昭・大久保達弘・石栗 太・横田信
    • Journal Title

      宇都宮大学農学部演習林報告

      Volume: 56 Pages: 83-86

  • [Journal Article] Translocation of cesium in the branches of Japanese cedar (Cryptomeria japonica) and Konara oak (Quercus serrata)2019

    • Author(s)
      Wang W., Hanao Y., Takanaka C., Tomioka R., Iizuka K.
    • Journal Title

      Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry

      Volume: 323 Pages: 959-964

    • DOI

      10.1007/s10967-019-06996-7

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 栃木県北部の宅地敷地内における土壌中の放射性セシウム-2018年12月の調査結果報告-2019

    • Author(s)
      清水奈名子・手塚郁夫・飯塚和也
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集

      Volume: 48 Pages: 39-46

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スギ樹幹木部における放射性セシウム、安定セシウム、およびカルウムの動き2020

    • Author(s)
      飯塚和也・大島潤一・石栗 太・逢沢峰昭・大久保達弘・横田信三
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] スギ苗の放射性Cs吸収に及ぼす硝化の影響2020

    • Author(s)
      関本 均・篠原友里・関口景子・平田 慶・飯塚和也
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 福島原発事故8年後の栃木県高原山におけるブナ樹体内の放射性セシウム分布2020

    • Author(s)
      中島 芳・深澤瑛一・逢沢峰昭・飯塚和也・大久保達弘
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 福島原発事故後9年間のブナ林における落葉の放射性セシウムの空間分布2020

    • Author(s)
      深澤瑛一・逢沢峰昭・飯塚和也・大久保達弘
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 栃木県高原山ブナ林林床のミヤコザサ群落の放射性セシウム動態2020

    • Author(s)
      大久保達弘・斎藤智之・深澤瑛一・飯塚和也・逢沢峰昭
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Book] Radiocesium Dynamics in a Japanense Forest Ecosystem2019

    • Author(s)
      Takenaka C., Hijii N., Kaneko N., Ohkubo T., Iizuka K., el al.
    • Total Pages
      234
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-8605-3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi