2019 Fiscal Year Annual Research Report
Migration route, stopover sites, and wintering area of waders breeding on gravel bar habitat in central Japan.
Project/Area Number |
17K00643
|
Research Institution | Shinshu University |
Principal Investigator |
笠原 里恵 信州大学, 学術研究院理学系, 助教 (80791821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 亘 東京都市大学, 環境学部, 准教授 (30709861)
森本 元 公益財団法人山階鳥類研究所, 自然誌研究室, 研究員 (60468717)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 渡り経路 / 砂礫地 / 水田 / GPS / コチドリ / シロチドリ |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の河川では、樹林化の進行によって全国的に砂礫地が減少傾向にあり、そこで繁殖する鳥類の個体数の減少や、渡り鳥における中継地の消失もしくは質の低下が懸念される。とくに渡り鳥の保全のためには、渡りの経路や利用環境を把握することが重要である。本研究では、砂礫地で繁殖する渡り鳥であるコチドリとシロチドリを対象に、渡り経路と重要な中継地を解明することを目的として、関東及び甲信越地方で繁殖個体を捕獲し、小型GPS(Pinpoint-10, Lotek Wireless Inc.)を用いた追跡を実施した。2017-18年の2年間に、33個体のコチドリと9個体のシロチドリに小型GPSを装着し、2018年以降に、コチドリでは8個体、シロチドリでは1個体からGPSを回収することが出来た。 追跡結果から、日本で繁殖するコチドリの越冬地がフィリピンの広い範囲であること、また中国や台湾が重要な中継地となっていること、さらに非繁殖期の重要な生息地は水田であることが判明した。このことから、日本で繁殖するコチドリの個体数を維持していくためには、国内の河川における砂礫地再生や維持だけではなく、渡り経路に位置する国々における水田環境の維持が重要であるといえる。 シロチドリについては今後もデータの蓄積が必要であるが、コチドリについての成果は、「Rice fields along the East Asian-Australasian flyway are important habitats for an inland wader’s migration」としてScientific reports に発表し、日本語のプレスリリースも発表した。その結果新聞社などにも取り上げていただき、本研究の成果を関連する分野の研究者や社会に還元できたと思われる。
|
Remarks |
成果を認定NPO法人の生態図鑑と長野県埴科郡坂城町の公民館報に文章を執筆 http://www.bird-research.jp/1_newsletter/seitaizukan/charadrius_dubius.pdf http://www.town.sakaki.nagano.jp/www/contents/1477872124495/simple/kouminkanpou_392.pdf
|
Research Products
(3 results)