2017 Fiscal Year Research-status Report
Density of large and medium sized animals and its influence on vegetation in primary and secondary low-land forests in Yakushima Island.
Project/Area Number |
17K00645
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
杉浦 秀樹 京都大学, 野生動物研究センター, 准教授 (80314243)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
揚妻 直樹 北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (60285690)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 原生林 / 二次林 / ニホンジカ / ニホンザル / 自動撮影カメラ / 密度推定 |
Outline of Annual Research Achievements |
屋久島・西部地域は、世界遺産に指定され厳重に保護さている地域であるが、近年、シカの高密度化が問題視されている。ただし、よく調査されているのは、かつて人がかなり伐採した県道周辺の二次林である。この地域で二次林と同程度の面積を占める一次林は、アクセセスが困難なため、調査が進んでいない。二次林だけでなく、一次林での生息状況を把握することが、この地域全体のモニタリングや、保全のためには不可欠である。そこで中・大型哺乳類の密度の基礎的な情報を得るために、自動撮影カメラを西部地域の4カ所に設置し、その撮影枚数から、相対的な密度を推定した。 調査地は、県道に近い 標高約40~200mの二次林と、標高約340~580mカ所の一次林である。撮影は2017年7~11月に調査を行った。各地点約20台のカメラを140m間隔のグリッド状に配置し、期間中連続して撮影した。 大量の写真が撮影されただめ、まだ、分析は終了していない。この調査では、大量のデータの解析が課題の一つであることが分かってきた。そこで、過去の撮影結果を用いて、撮影日数や撮影地点を分析し、どの程度の撮影を行えば正確な値が出るかを検討した。その結果、カメラの撮影台数を減らすと、ばらつきが大きくなるが、撮影日数を減らしたり、分析する日数を減らしてもあまり、ばらつきは増えなかった。このことは、カメラの台数は減らせないが、撮影日数ないしは分析の頻度は20-30日程度まで減らしても、信頼性は保たれるという結果を得た。このような分析を元に、分析日数を減らして、結果を出していくことにした。 また、今回の結果から、二次林の北部でニホンザルが減少していることが示唆された。予期しない減少であり、今のところ理由もよく分からないが、この点に注目する必要があると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大量のデータが取得できたため、解析が十分にできていない。今後、分析方法の検討を行い、適切な量の分析を行うことで対応する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度も、自動撮影カメラを用いた中・大型哺乳類の密度推定を行い、一次林と二次林の比較と、その経年的な変化について検討する。また、二次林において、ニホンジカとニホンザルの直接観察による、密度調査を継続する。昨年度の結果から、二次林の北部で、ニホンザルが減少している可能性が示唆された。計画段階では、予想していなかったことだが、重要な現象かもしれない。これまでの調査結果を検討し、このような減少が、いつ、どこで始まっていたかも、新たに検討する。
|
Research Products
(5 results)
-
-
[Presentation] 屋久島における野生ニホンザルの人口変数の長期観察2017
Author(s)
杉浦秀樹, 揚妻直樹, 揚妻-柳原芳美, 藤田志歩, 田中俊明, 鈴木真理子, 相場可奈, 香田啓貴, 原澤牧子, 室山泰之, 清水桃子, 川添達朗, 澤田晶子, 杉浦陽子, 浅井隆之, 早石周平, 久保律子, 五島渉
Organizer
第33回日本霊長類学会大会
-
-
-