2018 Fiscal Year Research-status Report
Effects of non-native species through resource partitioning: alteration of productivity
Project/Area Number |
17K00646
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
井上 幹生 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (10294787)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 移入種 / アマゴ / イワナ / 資源分割 / 捕食 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、渓流生態系におけるサケ科魚類を対象に、移入種の定着が生産構造に及ぼす影響、すなわち、「資源分割を介した魚類の総生産量の増加と被食者(底生無脊椎動物)現存量の低下」という予測の検証を目的としている。調査は、四国の仁淀川水系・黒川源流域で行い、在来種であるアマゴと移入種であるイワナの共存が、これら2種の総生産量を高めるかどうか、また、被食者である底生無脊椎動物への捕食圧が高まるかどうかの2点について検討している。2017年度に、アマゴのみが生息するアマゴ区間、イワナが優占的なイワナ区間、アマゴとイワナが同程度に生息する共存区間、および魚類が生息しない区間の4条件下で、総計16区間を設定し、2017年6月、8月、11月と各区間において魚類の標識再捕調査を行い個体毎の成長、個体数、および現存量の動態の観測を継続している。2018年度は、同様の調査を継続するとともに、冬季における底生無脊椎動物量を調査するために2017年11月から設置していた採集用基質を回収し、サンプルを得た。また、2018年4月から5月にかけて、各区間において水生昆虫(底生無脊椎動物)の羽化量を測定するための飛翔性昆虫の採集を行った。さらに、関連する追加の調査として、イワナによるアマゴの捕食調査も行った。アマゴとイワナの共存河川では、イワナがアマゴ稚魚を捕食する可能性が指摘されているため、アマゴ個体数に対するその影響の有無を調べることを目的としたものである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年度から継続していた各調査区間におけるアマゴ、イワナの個体数および成長の調査を2018年4月まで完了することができた。これにより初夏から翌春までの生産量を推定するためのデータが集まった。また、2018年度までの調査で、夏季、冬季における底生無脊椎動物および春期における羽化昆虫のサンプル採集も完了し、被食者現存量を求めるためのサンプルが確保できた。さらに、アマゴのイワナに対する捕食効果に関する調査を行うことができた。これらのことから調査は順調に進んでいると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに集まった無脊椎動物(被食者)サンプルの処理作業を進めて夏季頃までには完了させる。それら被食者現存量、および魚類の個体数、現存量、生産量に関するデータ解析を行い、結果を出してとりまとめる。
|
Causes of Carryover |
年度末である2-3月にサンプル処理のための謝金を必要としたため、不足が生じることが無いように予算を確保していたが、完全に使いきることなく若干の未使用額が生じた。これらは、サンプル処理用消耗品の購入にあてる。
|