2017 Fiscal Year Research-status Report
Study on economic indicators of sustainability accounting for the Planetary Boundaries
Project/Area Number |
17K00677
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
成田 大樹 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50746485)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 環境経済学 / 持続可能性 / 自然資本 / プラネタリー・バウンダリーズ / リスク / 不確実性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、経済・環境の持続可能性の解釈に関して新しい見方を提供することを目的として、リスク・不確実性の要素を盛り込んだ自然資本の価値の定量化を経済学的な観点から研究することを目指している。具体的には、財・サービスを提供する環境要素のストックを資本とみなしつつそのような広義の資本の増減を評価することによって持続可能性を評価するアプローチ(資本アプローチ)と、人間活動の持続可能性は地球環境の様々な要素に関する臨界点を超えない程度にあるかどうかにより判断されるべきという考え方(プラネタリー・バウンダリーズ)の持続可能性評価の二つのアプローチに関して、後者の要素を前者に取り込んだ経済的価値評価の手法について検討することを計画している。 平成29年度における研究成果についてであるが、まず、下の「現在までの進捗状況」にも記す通り、平成29年度に研究代表者(本プロジェクトの事実上唯一のメンバー)の予期しない形での転任があり、当該年度中において本研究の実施にほとんど時間を割くことができない、すなわち研究の進展がほとんど図られない状況にあった。 その上で、平成29年度において本プロジェクトのの関連で実施した研究は以下の通り。 (1)不確実性下における意思決定を分析するための手法の一つであるRobust Decision Makingフレームワークについて、具体的な環境経済評価に簡便な形で応用できるかどうかについて検討した(実施中)。 (2)プラネタリー・バウンダリーズの一構成要素である海洋の酸性化について、既存文献(特に経済評価の既存研究)をレビューしつつリスク分析の観点から新たな分析が可能かどうかについて検討した(実施中)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
申請時に予期していなかった事情として、平成29年度に研究代表者(事実上の唯一のプロジェクトメンバー)の転任があり、その前後における本研究以外の業務等の遂行に多大な時間を要したため、当該年度中はほとんど本研究に時間を割くことができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
上記の通り研究は当初の予定から大幅に遅れている状況であるが、まずは当初の計画において第一及び第二年度目に行うことになっていた研究(分析的な経済数学モデル及び数値シミュレーションモデルの構築)について、平成30年度にできる限り進展させていくこととしたい。
|
Causes of Carryover |
研究実施が遅れ、平成29年度に当初予定していた活動が行われなかったため(旅費)。平成30年度以降に遅延していた研究活動の実施とともに経費を使用する予定。
|