• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

農薬管理制度の国際的調和(Harmonization)に向けて

Research Project

Project/Area Number 17K00681
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

吉田 央  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (40251590)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords農薬安全規制 / 化学物質規制 / 安全と安心 / レギュラトリーサイエンス / Code of Conduct
Outline of Annual Research Achievements

農薬は、生物に及ぼす影響力(生物活性)が高い化学物質であり、適正に使えば農業上有益であるが、乱用された場合には様々な被害が引き起こされる。そのため農薬の使用にあたっては、適正な方法で使用されるように管理することが必要である。
農薬は、大雑把に言えば、先進国の巨大独占企業が開発し、生産したものが全世界に輸出されて使用されている。発展途上国は先進国から(何らかの形で)農薬を輸入して使用しているが、発展途上国の中には農薬に関する適切な規制を行う能力が備わっていない国も多い。なぜなら、その国の中に農薬産業が存在していない場合、規制のために必要な知識を確保することは困難であるからである。本研究では、このような現状を踏まえた上で、発展途上国における農薬の不適正な使用に起因する被害を防止するために、農薬企業、先進国政府および国際社会の取るべき行動について考察する。
(1)グローバルな農薬産業構造の研究 新しい農薬の開発にはますます長期間の研究と多大な費用を要するようになっており、新規農薬の開発が可能な企業は世界でも数社に限られる。このため、農薬産業は、世界全体で高度に独占的な産業となっている。このような農薬産業の状況について調査した。
(2)FAO "Code of Conduct"の研究 FAOは、1985年に、主として農薬を取り締まるための国内法が十分に整備されていない途上国において、有効な取締体制が確立するまでの間の指針として利用されることを意図して"International Code of Conduct on the Distribution and Use of Pesticides"を制定し、1989年・2002年・2013年に改定を行った。これらの改定がどのような目的で行われたのかを調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

10月以降、健康上の理由で出張が困難になり、遠方での学会参加ができず、また出張による調査もできなかった。

Strategy for Future Research Activity

2019年度が最終年度となるため、研究成果をまとめて発表することに全力を入れる。
(1)グローバルな農薬産業構造の研究 新しい農薬の開発にはますます長期間の研究と多大な費用を要するようになっており、新規農薬の開発が可能な企業は世界でも数社に限られる。このため、農薬産業は、世界全体で高度に独占的な産業となっている。このような農薬産業の状況を産業構造論的な手法から論文化する。
(2)FAO "Code of Conduct"の研究 FAOは、1985年に、主として農薬を取り締まるための国内法が十分に整備されていない途上国において、有効な取締体制が確立するまでの間の指針として利用されることを意図して"International Code of Conduct on the Distribution and Use of Pesticides"を制定し、1989年・2002年・2013年に改定を行った。この改定が、この間の世界の大規模な構造変化(冷戦の終結とグローバル化の進展)の下で進展していることを実証する。
(3)先進各国における農薬管理の実際に関する調査・研究 先進国の間においては、農薬の管理についておおむね共通の枠組みが共有されているが、各国の農業の条件やその他歴史的・文化的な状況を反映して、必ずしも小さいとは言えない差がみられる。この農薬管理の違いは、貿易上の障害ともなっている。本年度は、そのような先進国での農薬管理についても調査・分析して、その詳細構造を把握し、各国間での差異とその原因について解明する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] How should environmental regulation match with economic development?2018

    • Author(s)
      吉田 央
    • Organizer
      World Association of Political Economy, Berlin, 2018 June
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi