• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of community social model design method of community participation to realize future social vision.

Research Project

Project/Area Number 17K00707
Research InstitutionLake Biwa Environmental Research Institute

Principal Investigator

木村 道徳  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 主任研究員 (90573923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金 再奎  滋賀県琵琶湖環境科学研究センター, 総合解析部門, 専門研究員 (70391092)
上須 道徳  大阪大学, COデザインセンター, 特任准教授(常勤) (50448099)
小野 聡  立命館大学, 政策科学部, 助教 (20724636)
熊澤 輝一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (90464239)
王 智弘  総合地球環境学研究所, 研究部, 外来研究員 (60614790)
堀 啓子  国際連合大学サステイナビリティ高等研究所, サステイナビリティ高等研究, Research Assistant (80825787)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords将来社会ビジョン / まちづくり / 市民参加 / 社会実装 / 環境政策 / 持続可能社会 / ソーシャルネットワーク / 社会シナリオ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、地域の将来社会ビジョンを地域資源の活用と豊かさをキーワードに、ステークホルダーが協働で読み解き、実現に向けた地域社会のあり方や取組、事業などを検討するための方法論を提案する。2019年度は、本研究の目的に従い、以下の三項目について主に実施した。
1.地域将来社会ビジョンに向けた住民参加型地域課題モデルデザイン:滋賀県高島市朽木地域において、高島市社会福祉協議会との連携により、住民参加型ワークショップを通じて地域の将来社会像とその実現に向けた課題を、ネットワークグラフの形で整理したモデルの作成を実施した。また、作成したモデルを読み解き、今後必要な取組や事業について検討し、朽木住民福祉活動計画を作成した。
2.住民参加型地域将来社会モデルデザインワークショップ方法論の検討:2019年度までに実施した住民参加ワークショッププログラムを一般化し、その有効性を検討するために、滋賀県高島市市民協働課と共同で、第3期高島市まちづくり推進会議を開催しワークショッププログラムの有効性の検証作業を行っている。
3. 地域カルテの作成および分析:滋賀県高島市において、2018年度に検討した地域境界に基づいた204の区・自治会について、人口や世帯数、暮らしにかかわる施設の有無などの基礎情報と、住民が感じる暮らしやすさを評価してもらうためのアンケート調査の結果を併せ、地域カルテを作成した。また、作成した地域カルテの分析を行い、防災活動、文化的行事の次世代への継続、元気なお年寄りが社会関係資本として重視されていることが分かった。また、社会関係資本が高い地域住民は、生活満足度も高い傾向にあることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

・2019年度までに実施した、滋賀県高島市を対象とした市民参加型将来社会ビジョン実現のための事業検討ワークショップの成果をまとめ、住民参加型ワークショッププログラムを作成した。
・高島市社会福祉協議会と連携し、滋賀県高島市朽木地域において、市民主導による地域課題解決に向けたモデルデザインを実施し、朽木地域の課題をネットワークグラフの形で整理し、これらを基に朽木住民福祉活動計画の作成を実施した。
・滋賀県高島市の事業である第3期高島市まちづくり推進会議を通じ、ワークショッププログラムの有効性の検証を行ったが、3月以降のコロナ禍により、住民参加ワークショップが開催できず、また再開の時期は2020年度の後期になると考えられる。
以上の、2019年度の進捗状況により、本研究課題の目的を達成するために必要な情報はほぼ収集できているが、最終的な市民への研究成果のフィードバックの段階でコロナ禍の影響により、住民参加ワークショップが実施できない状況にある。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は、本研究課題の最終年度であり、第3期高島市まちづくり推進会議において、将来社会像を実現するためのワークショップをインターネットを通じたWeb会議システムや非同期的コミュニケーションなどを取り入れ実施し、本研究成果の住民へのフィードバックを行い、デザインしたワークショッププログラムの有効性の検証を行う。また、研究成果の発信のための論文執筆などを行う。

Causes of Carryover

2019年度中に第3期高島市まちづくり推進会議において実施を予定していた、ワークショッププログラムやアンケート調査、フィールドワーク調査がコロナウィルス対策の観点から延期になった。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 環境情報を踏まえた参加型計画プロセスの設計?既存研究と高島市朽木地区における実践を踏まえた考察?2019

    • Author(s)
      小野 聡,木村 道徳
    • Journal Title

      環境科学会誌

      Volume: 32 Pages: 65~74

    • DOI

      https://doi.org/10.11353/sesj.32.65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 豪雪災害における民生委員の情報取得の実態 -高島市を事例として-2019

    • Author(s)
      小野聡,木村道徳,清水泰有
    • Journal Title

      歴史都市防災論文集

      Volume: 13 Pages: 201-208

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Local energy system design support using a renewable energy mix multi-objective optimization model and a co-creative optimization process2019

    • Author(s)
      Hori Keiko、Kim Jaegyu、Kawase Reina、Kimura Michinori、Matsui Takanori、Machimura Takashi
    • Journal Title

      Renewable Energy

      Volume: 20 Pages: 1-14

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.renene.2019.11.089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 豊かさを実感できる将来社会像の実現に向けた市民・行政・研究者の協働によるまちづくり調査2019

    • Author(s)
      木村道徳,王智弘,熊澤輝一
    • Organizer
      環境情報科学ポスターセッション
  • [Presentation] 市民調査に取り組むまちづくり推進会議の可能性-設計科学としての実践コミュニティづくり-2019

    • Author(s)
      王智弘,熊澤輝一,木村道徳
    • Organizer
      第59回環境社会学会大会
  • [Book] “Problem Formulation for Climate Change Adaptation in Japanese Heavy Snowfall Districts for Gaming-based Consensus Building”, A chapter in Ryoju Hamada et al. Neo Simulation and Gaming, toward Active Learning2019

    • Author(s)
      Satoru ONO, Michinori KIMURA
    • Total Pages
      408-417
    • Publisher
      Springer

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi