2021 Fiscal Year Research-status Report
ものづくり立国・日本の新成長に資する日本美「侘び」を表現する工業デザイン造形研究
Project/Area Number |
17K00720
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
杉本 美貴 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (00635047)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森田 昌嗣 九州大学, 未来デザイン学センター, 特任教授 (20243975) [Withdrawn]
曽我部 春香 九州大学, 芸術工学研究院, 准教授 (50437745)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 侘び / 造形 / UI / 日本美 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までに侘びの美意識を表現する造形手法を導出し、事例となる工業製品の外観や、侘びとは結びつきにくいイメージがあるユーザインターフェース(以下、UI)の視覚表現の事例を作成したが、コロナ感染症拡大防止策の影響を受け、有識者への検証やユーザー評価がストップしていた。本年度、ようやく検証活動が再開できたことから、有識者およびユーザー評価を実施した。 有識者評価は、2名に対して2回の検証を行った。初めに事例となるデザイン案について評価していただき、そこで得た意見や改善点についてデザイン案を修正し、修正案について再度検証をおこなった。 ユーザー調査は、九州大学でデザインを学ぶ日本人学生10名と外国人留学生10名を対象に、現物のデザイン案とUIのアニメーションを見せながらアンケート及びグループインタビューを行った。 その結果、導出した侘びの美意識を表現するための造形手法の妥当性と、工業製品の外観だけでなく、UIの視覚表現への応用可能性が確認された。本研究で導出した侘びの造形手法はルールブック化されたデザインガイドラインとは異なり、侘びの考え方や方向性を示すものとし、それを元にデザイナーや企業が独自の解釈で侘びの表現を行うことができるものを目指している。表層的な造形特徴の写しに陥り冷え枯れた表現が出揃うようなものではなく、見た目は全く異なるデザインに見えても、それが全て侘びの考え方でデザインされるところにこの造形手法の展開性があり、時代が変わっても色褪せない造形手法になり得ると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2020年度からのコロナ感染症拡大防止策の影響を受け、有識者への検証やユーザー評価がストップしていたが、本年度ようやく検証活動が再開できたことから、有識者およびユーザー評価を実施した。それにより研究計画通り推進することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
導出した侘びを表現する造形手法についての有識者およびユーザー評価結果が得られため、本研究結果を論文にまとめ、広く公表する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染症拡大防止策影響により研究が遅れ、その結果として論文投稿も翌年度に持ち越しとなった。差額分は次年度の論文投稿に使用する予定である。
|