• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Study on integration method of mass & social media and disaster digital archive

Research Project

Project/Area Number 17K00724
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

渡邉 英徳  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (00514085)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords人工知能 / 写真 / デジタルアーカイブ / ソーシャルメディア / マスメディア
Outline of Annual Research Achievements

これまでのデジタルアース・アーカイブの研究成果を活かして,インド洋大津波のデータ,企業ビッグデータのデジタルアーカイブを作成し,公開した。
加えて,ニューラルネットワークを用いた自動色付け技術を用いて,マスメディア(朝日新聞社,沖縄タイムス,岩手日報社)の所蔵する災害アーカイブなどの資料をカラー化し,取材・時代考証を踏まえた補正を加えたものを,ソーシャルメディア(Twitter,Facebook)で発信する実験を行なった。毎日,その日付に起きた出来事にまつわる画像をアーカイブから選定し,カラー化したものを発信した。各々の着彩写真は数千〜数百回リツイート・シェアされ,年度内のインプレッション数は合計6000万回となった。
カラー化写真に対して,ユーザからは多数のリプライ・引用リツイートがあり,写真への感想,時代考証,撮影地の特定など,さまざまなコミュニケーションが創発した。その結果,写真の撮影地や被写体の詳細が判明するなど,資料内容の特定への寄与もみられた。さらに,カラー化した写真をもとにして,若者たちと災害の当事者が語り合い,交流を深めるワークショップを,広島原爆・東日本大震災をテーマとして開催した。このことにより,ローカルなコミュニティ形成に貢献した。
カラー化写真およびワークショップは,朝日新聞朝刊一面(6/23)をはじめとするTV・新聞などのマスメディアで多数取り上げられ,年度内に34件の報道があった。こうした反響を受け,カラー化した写真を,日本新聞協会主催の展覧会「よみがえる沖縄1935」などで展示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

ニューラルネットワークによる自動色付け技術を応用することにより,過去の災害資料に対する人々の関心を引きつけるメソッドを確立することができ,マスメディア・ソーシャルメディア・ワークショップ・展示会などに発展した。この成果は,研究目的である「マス・ソーシャルメディアと災害デジタルアーカイブのインテグレーション」に直結するものであり,当初の計画以上に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

1. 現状のメソッドを用いて,過去の災害資料のカラー化を進め,マス・ソーシャルメディアでの発信を継続する。
2. ワークショップと展示会を実施し,バーティカルな情報発信と,ローカルなコミュニティ形成を試みる。3. 没入型ディスプレイシステムを用いた,デジタルアース・アーカイブとの統合を目指す。

Causes of Carryover

使用技術をテキストの機械学習からニューラルネットワークによる自動色付けに切り替えたため,サーバ使用料,機械学習サービス使用料を節約することができた。同様に,補助員が不要になったため,人件費を節約できた。次年度は,今年度利用した費目に加え,ワークショップ開催のための人件費が必要になるため,そちらに充当する予定である。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 10 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 「記憶の解凍」 資料の“フロー”化とコミュニケーションの創発による記憶の継承2018

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Journal Title

      立命館平和研究ー立命館大学国際平和ミュージアム紀要ー

      Volume: 第19号 Pages: 1-12

    • Open Access
  • [Journal Article] 階層を有する取引クラスタの時系列でのジオビジュアライゼーション2018

    • Author(s)
      有本昴平,渡邉英徳
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 第2巻第1号 Pages: 2-7

    • DOI

      https://doi.org/10.24506/jsda.2.1_2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lesson Learned from the Aceh Tsunami of 2004: A Digital Multimedia Display of the Aceh Archive Using an Open-Source Platform for Sustainable Disaster Risk Reduction and Global Information2018

    • Author(s)
      Nurjanah, Hidenori WATANAVE
    • Journal Title

      デジタルアーカイブ学会誌

      Volume: 第2巻第1号 Pages: 8-20

    • DOI

      https://doi.org/10.24506/jsda.2.1_8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Aceh Paleotsunami Archive Visualization for Sustainable Disaster Risk Reduction and Global Information2017

    • Author(s)
      Nurjanah, Hidenori WATANAVE
    • Journal Title

      International Journal of Asia Digital Art & Design

      Volume: Vol.21 No.3 Pages: 107-116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 災いのオーラル・ランドスケープ2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Journal Title

      ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌

      Volume: 第81巻第1号 Pages: 26-29

  • [Presentation] データを紡いで社会につなぐ2018

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      日本生殖医療支援システム研究会第6回研究会
    • Invited
  • [Presentation] 若年層の地域理解を促進するためのシリアスゲームの提案:デジタルアースアーカイブの構築体験を通した創造的思考の育成モデル2018

    • Author(s)
      山浦徹也, 保阪太一, 斎藤秀樹, 渡邉英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第二回研究大会
  • [Presentation] デジタルアーカイブと併用する学び手志向の平和学習教材の制作2018

    • Author(s)
      秦那実, 渡邉英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第二回研究大会
  • [Presentation] デジタルアースを用いたドローンマップ&アーカイブによる風景資産の活用2018

    • Author(s)
      渡邉康太,渡邉英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第二回研究大会
  • [Presentation] Lesson learned from the Aceh Tsunami of 2004: A Digital Multimedia Display of the Aceh Archive using an Open-Source Platform for Sustainable Disaster Risk Reduction and Global Information2018

    • Author(s)
      Nurjanah, Hidenori Watanave
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第二回研究大会
  • [Presentation] 市民とデジタルアーカイブの関係性構築: ヒロシマ・アーカイブにおける非専門家による参加型デジタルアーカイブズの構築2018

    • Author(s)
      田村 賢哉, 井上 洋希, 秦 那実, 渡邉 英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第二回研究大会
  • [Presentation] Reboot Memories2018

    • Author(s)
      Hidenori Watanave
    • Organizer
      Peace network construction program by Asian youth
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Big Data Archives Visualization2017

    • Author(s)
      Hidenori Watanave
    • Organizer
      International Seminar of Archives "Development of Archival Science and Archives Management in Indonesia"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ニューラルネットワークによる自動色付け写真が創発する文化コミュニケーションの可能性2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      Inter BEE 2017 映像シンポジウム「AIがクリエイティブコンテンツの未来を創る」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] デジタルアーカイブと地域コミュニティの関わりについて2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ産学官フォーラム;デジタルアーカイブ社会の実現にむけて
    • Invited
  • [Presentation] 災いのオーラル・ランドスケープ2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      サイエンティフィック・システム研究会 合同分科会 2017年度会合 ヒトの目、キカイの目
    • Invited
  • [Presentation] データを紡いで社会につなぐ、記憶を伝えるデジタルアーカイブス2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      日本看護歴史学会第31回学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 災いのオーラル・ランドスケープ2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      デジタルアーカイブ学会第一回研究大会
  • [Presentation] データを紡いで社会につなぐ2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      大阪市立大学大学院創造都市研究科夏季連続シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 視覚的に伝えることの大切さ 肝炎治療受診の更なる促進のために2017

    • Author(s)
      渡邉英徳
    • Organizer
      ギリアド・サイエンシズ「岡山県肝炎マップセミナー」
    • Invited
  • [Presentation] 東京オリンピック・パラリンピックについて教室で伝えてほしいこと2017

    • Author(s)
      川淵三郎,渡邉英徳
    • Organizer
      教育ITソリューションEXPO2017
    • Invited
  • [Remarks] 美ら島、よみがえる色彩 沖縄戦前写真をAIでカラー化(朝日新聞)

    • URL

      https://www.asahi.com/articles/ASL393TVQL39TIPE00Q.html

  • [Remarks] 沖縄戦前の写真、色探す旅へ AIと現地取材で再現試み(朝日新聞)

    • URL

      https://www.asahi.com/articles/ASK6P6TRMK6PULZU00T.html

  • [Remarks] 日本新聞博物館 企画写真展「よみがえる沖縄 1935」

    • URL

      http://newspark.jp/newspark/info_exhibition/ex000078.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi