2020 Fiscal Year Research-status Report
A Study on the Method of supporing Product Development and sales Management at Vocational Aid Centers
Project/Area Number |
17K00731
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
池田 千登勢 東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (40434063)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 就労継続支援B型事業所 / 授産商品 / 福祉ショップ / 障害者 / コラボレーション / プロダクトデザイン / 福学連携 / インクルーシブデザイン |
Outline of Annual Research Achievements |
2020年度は、前年度から引き続き、本研究の目的である以下の2点に取り組んだ。
(1)福学連携プロジェクトの実施:2019年度までの研究成果を応用し、継続して就労継続支援B型事業所の支援を実施した。2019年度までの手法(学生が事業所を訪問し、現場で障害のある利用者・職員と共に授産商品を開発する)の実施が困難となったため、オンラインによる非対面の支援方法を試みてた。また、特に新型コロナ感染症拡大の影響で失われた授産商品の販売機会(福祉バザーなどの対面イベントでの販売)を補完する試みとして、個人が開設できるWeb販売システムを活用した商品販売方法の提案を実施した。具体的には沖縄県のB型事業所のドロップスステッカーの技術を応用し、新たにアクリル板とアクリル板の染色技術を応用した新商品の開発と、特徴ごとに世界観のある小規模のウェブショップの提案を実施しており、現在も継続中である。
(2)研究成果の公表:2019年までの研究成果をまとめた論文「障害者就労継続支援B型事業所の授産商品開発における効果的なコラボレーションプロセスの要素分析と応用の可能性」が学会論文誌に掲載された。また、これまでの研究成果全体を学位論文「授産商品のデザインマネジメントにおけるインクルーシブデザイン・コラボレーションプロセスに関する研究」としてまとめ、発表した。授産商品のデザインマネジメントにおけるインクルーシブデザイン・コラボレーションプロセスに関して、具体的な成功要件を提示する内容であり、これまでに実施した福学連携プロジェクトによる検証結果についても含まれている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果の発表という目標は、おおむね順調に進展しているが、新型コロナ感染症の拡大に伴い、学位論文の受付が半年延期された。このため、研究成果を広く公表する活動が2021年度に延期された。また、東京地域からの地方出張・学生の学外活動への参加・福祉事業所の訪問等が困難となり、福学連携プロジェクトについては半年間実施することができず、販売まで至らなかった。このため、2021年度に継続して福学連携活動を実施する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度は本研究の成果について、インターネットを活用し、同時に印刷物を作成して障害者就労支援関係者・地方自治体・有識者等を中心に配布し、研究成果を広報するとともに、今後の授産商品開発支援手法の研究に活用する予定である。 また、福学連携プロジェクトについては継続的に実施し、障害者就労継続支援B型事業所に対する大学の支援方法として効果的なコラボレーションの調査・検証を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
2020年度使用額が予定よりも少なくなり、次年度使用額が生じた背景としては、2020年度に新型コロナ感染症が拡大したことにより、予定していた福祉事業所への出張が中止となり、出張費が使用されなかったことによる。また、福学連携プロジェクトの実施も遅延した。また、研究成果としての論文審査についても遅れることとなった。 このため、2021年度に繰り越した予算は、研究成果を関係者に発表することと、福学連携プロジェクトの推進のために使用する計画である。
|