2018 Fiscal Year Research-status Report
昭和40年代の教育課程行政と小学校家庭科の展開:「鹿内瑞子旧蔵資料」をもとに
Project/Area Number |
17K00758
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
八幡 彩子 (谷口彩子) 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (90259763)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 鹿内瑞子 / 鹿内瑞子旧蔵資料 / 小学校家庭科 / 家政学史 / 教育課程行政 / 昭和40年代 / 全国小学校家庭科研究会 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまでに、戦後における小学校家庭科の展開過程において、全国各地で小学校家庭科の充実に資する研究が行われ、学習・指導に貢献してきたことを明らかにした。本研究では、こうした全国各地の小学校家庭科の教育研究の中核的役割を担った「全国小学校家庭科教育研究会」(以下「全小家研」)の発足と活動に関する資料を通して、戦後の小学校家庭科の展開に全小家研がどのような役割を果たしたのか、鹿内瑞子氏との関わりを中心に検討した。おもな結果は以下の通り。 (1)全小家研の発足(昭和38(1963)年11月15日)時の加入団体は、全国の35都道府県における36団体であったが、その後わずか1~2年の間に、すべての都道府県の家庭科教育研究団体が加入するに至った。これらの研究団体は、全小家研の会員(理事)として会の運営にあたることになる。 (2)昭和37~38(1962~1963)年頃、鹿内氏は、各都道府県の指導主事宛に、各都道府県における小学校家庭科の教育研究組織と活動概要について照会を行っている。その回答結果によれば、小学校教育研究会の一部会として家庭部会が位置づけられている場合、小・中・高等学校が連携して県全体で家庭科教育研究会を組織し、その一部会として小学校家庭科部会が位置づけられている場合など、地域によって特徴ある家庭科教育研究や活動が展開されていた。 (3)発足当初の全小家研は、全国的な小学校家庭科の教育研究の充実と連携・情報交換ならびに家庭科に関する施設・設備の充実をめざして、精力的に活動を行っている。教科調査官であった鹿内氏は、全小家研の会報への原稿執筆や文部省への働きかけの助言を行うなど、そのための必要な支援を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成30年度、家政学原論部会設立50周年記念事業を部会長として推進するとともに、熊本大学教育学部附属特別支援学校長を拝命したため、本研究課題に従事する時間が十分に確保できなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年度は、学会関係の業務がほとんどなく、附属特別支援学校長として任務のみとなるため、効果的に研究時間を確保できる予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度、調査研究のための旅費、論文作成のための経費を十分計上し、実質的な研究活動を充実させる予定である。
|
Research Products
(2 results)