2017 Fiscal Year Research-status Report
睡眠と食習慣に焦点をあてた精神神経疾患モデルの病態解明と新規治療法の開発
Project/Area Number |
17K00768
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
八百板 富紀枝 東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (00382672)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高架式十字迷路試験 / 不安関連行動 / ヒスタミン |
Outline of Annual Research Achievements |
現代社会では、ライフスタイルの時代的変化に起因する生活習慣病が問題となっている。その症状には、身体的並びに情動行動の障害といった精神的なものもあり、これらの影響が成人のみならず、子どもの健康な発育にまで及ぶことが懸念される。これまでに、離乳後のマウスに睡眠剥奪ストレスを繰り返し負荷すること及び粉末食で飼育することで、睡眠や食習慣を反映させた精神神経疾患の病態動物モデルを作製し、いくつかの情動行動の障害が引き起こされることを見い出した。これらの異常行動の発現メカニズムについて検討を行うことは、新規治療方法や予防方法の開発に寄与するものと考えている。 本年度は、睡眠や咀嚼運動に関与する脳内ヒスタミンに着目した検討を行った。当初行うことを予定していた生化学的検討については、それと並行し、行動実験を行う設備が充実したことから、こちらの実験を前倒しで行う形となった。 具体的な成果としては、これまでマウスに断続的に断眠ストレスを負荷すること及び長期粉末食で飼育することにより、いずれも情動行動障害、特に低不安行動が発現することを明らかにしている。さらに、これらの障害に対するヒスタミン関連薬の影響について検討を行ったところ、ヒスタミンH1受容体遮断薬の投与は、断続的断眠ストレス負荷による低不安行動を改善したが、非ストレス群には無影響であることが判明した。一方、ヒスタミンH1受容体遮断薬は、長期粉末食飼育による低不安行動を改善させなかったが、固形食飼育群に対して、低不安行動を発現することが明らかとなった。これらの成果から、マウスを断続的断眠ストレス負荷及び長期粉末食で飼育することにより、共通して低不安行動の発現が引き起こされるが、その発現メカニズムにおけるヒスタミン神経系の関与は異なる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
行動実験を行う設備が充実したことから、こちらの実験を前倒しで行う形となった。当初行う予定であった生化学的な検討については、現在解析中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
生化学的な検討について解析するとともに、引き続き行動実験も実施していく予定である。
|
Causes of Carryover |
旅費において、学会が隣県で開催されたこと、並びに以前に購入した試薬が使用できたため、新規で購入する量が少なくて済んだことなどが理由として挙げられる。
|
Research Products
(4 results)