• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

睡眠と食習慣に焦点をあてた精神神経疾患モデルの病態解明と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 17K00768
Research InstitutionTohoku Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

八百板 富紀枝  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (00382672)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords高架式十字迷路試験 / 不安関連行動 / ヒスタミン
Outline of Annual Research Achievements

現代社会では、ライフスタイルの時代的変化に起因する生活習慣病が問題となっている。その症状には、身体的並びに情動行動の障害といった精神的なものもあり、これらの影響が成人のみならず、子どもの健康な発育にまで及ぶことが懸念される。これまでに、離乳後のマウスに睡眠剥奪ストレスを繰り返し負荷すること及び粉末食で飼育することで、睡眠や食習慣を反映させた精神神経疾患の病態動物モデルを作製し、いくつかの情動行動の障害が引き起こされることを見い出した。これらの異常行動の発現メカニズムについて検討を行うことは、新規治療方法や予防方法の開発に寄与するものと考えている。
本年度は、睡眠や咀嚼運動に関与する脳内ヒスタミンに着目した検討を行った。当初行うことを予定していた生化学的検討については、それと並行し、行動実験を行う設備が充実したことから、こちらの実験を前倒しで行う形となった。
具体的な成果としては、これまでマウスに断続的に断眠ストレスを負荷すること及び長期粉末食で飼育することにより、いずれも情動行動障害、特に低不安行動が発現することを明らかにしている。さらに、これらの障害に対するヒスタミン関連薬の影響について検討を行ったところ、ヒスタミンH1受容体遮断薬の投与は、断続的断眠ストレス負荷による低不安行動を改善したが、非ストレス群には無影響であることが判明した。一方、ヒスタミンH1受容体遮断薬は、長期粉末食飼育による低不安行動を改善させなかったが、固形食飼育群に対して、低不安行動を発現することが明らかとなった。これらの成果から、マウスを断続的断眠ストレス負荷及び長期粉末食で飼育することにより、共通して低不安行動の発現が引き起こされるが、その発現メカニズムにおけるヒスタミン神経系の関与は異なる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

行動実験を行う設備が充実したことから、こちらの実験を前倒しで行う形となった。当初行う予定であった生化学的な検討については、現在解析中である。

Strategy for Future Research Activity

生化学的な検討について解析するとともに、引き続き行動実験も実施していく予定である。

Causes of Carryover

旅費において、学会が隣県で開催されたこと、並びに以前に購入した試薬が使用できたため、新規で購入する量が少なくて済んだことなどが理由として挙げられる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Involvement of peripheral alpha2A adrenoceptor  in the acceleration of gastrointestinal transit  and abdominal visceral pain induced by  intermittent deprivation of REM sleep2018

    • Author(s)
      Fukie Yaoita, Masamichi Muto, Hiroki Murakami, Shiori Endo, Mifuyu Kozawa, Masahiro Tsuchiya, Takeshi Tadano, Koichi Tan-No
    • Journal Title

      Physiol. Behav.

      Volume: 186巻 Pages: 52-61

    • DOI

      doi: 10.1016/j.physbeh.2018.01.010.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 長期粉末食飼育がマウスの情動発達に及ぼす影響について2018

    • Author(s)
      八百板富紀枝,今泉宏紀,川浪啓豪,土谷昌広,只野 武,丹野孝一
    • Organizer
      日本薬学会第138年会 、金沢、2018年3月,演題番号28PA-pm322
  • [Presentation] 長期粉末食飼育誘発性低不安行動におけるグルココルチコイド受容体およびノルアドレナリン神経系の関与2017

    • Author(s)
      八百板富紀枝,小澤美芙由,遠藤汐梨,土谷昌広,荒井裕一朗,只野 武,丹野孝一
    • Organizer
      第68回日本薬理学会北部会,山形,2017年9月,要旨集p.33
  • [Presentation] 断続的レム断眠ストレス負荷誘発性衝動性様症状における海馬ノルアドレナリン神経系の関与2017

    • Author(s)
      八百板富紀枝,川浪啓豪,今泉宏紀,柴田 楓,菅原 彩,只野 武,丹野孝一
    • Organizer
      第56回日本薬学会東北支部大会 (地方学会,ポスター発表),青森,2017年10月,要旨集p.79

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi