2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K00775
|
Research Institution | Mukogawa Women's University |
Principal Investigator |
竹本 由美子 武庫川女子大学, 生活環境学部, 講師 (90581926)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷 明日香 四天王寺大学短期大学部, その他部局等, 講師 (30413446)
澤渡 千枝 静岡大学, 教育学部, 教授 (70196319)
小野寺 美和 東北生活文化大学, 家政学部, 講師 (90523762)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | スマートテキスタイル / プラズマ加工 / 蓄光素材 / 蒸れ感 / 視認性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、着用者が安全で快適な衣環境を得ることができる『スマートテキスタイル』の実用化を目指し、災害時や夜間歩行の安全性に役立つ衣服設計を試みるため、自ら発光する『蓄光素材』に衣環境を快適にコントロールできる新しい機能性を付与した『光るスマートテキスタイル』の創製が目的である。これまでの研究成果に基づいて環境に配慮可能な低温プラズマ処理を応用し、新たな試みとしてAirガス及びNH3ガスを併用した熱・水分移動特性のコントロールを試みる。 まず初年度は、織密度、組成、織構造の異なる蓄光布の試料の準備をおこなった。その一方で、予備実験として各種繊維材料へのプラズマ処理効果を検証するため、濡れ性の向上が期待できるAirガスとNH3ガスの併用による親水性付与を試み、確実な処理条件を見出すため、処理後の試料の形態観察、濡れ性、吸放湿性、接触冷感、風合いなどの測定をおこなうことで、熱・水分移動特性の変化を確認した。現段階では、繊維材料の種類、構造などの違いによって、熱・水分移動特性のコントロールが難しいものもあることがわかり、繊維材料と処理条件(流量 、電力量、処理時間など)の関係性をより詳しく科学的に分析することは、今後のプラズマ加工の発展にも重要になるため、次年度に実施を計画している。 また、本研究は蓄光素材の衣服への応用を最終的な目標としている。そのため、本研究で作成した蓄光布の消費性能を確認した。織密度や織編の違いによって、摩擦や洗濯による繊維への損傷の有無や、りん光輝度への影響、濡れ性にも影響を及ぼすことが確認できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究の遂行にあたり、研究分担者と研究方針やスケジュール、研究内容について具体的に検討する機会を設けて、意見交換しながら研究をおこなうことができている。試料提供先への訪問ができていないが、各種試料に関する情報交換は迅速にできており、研究の遂行に支障はない。 織密度、組成、織構造の異なる蓄光布の試料の準備は、研究分担者が機具を購入して滞りなく作成できている。予備実験として各種繊維材料へのプラズマ処理効果の検証は、プラズマ機器の部品の交換等に時間を要したこともあり、当該年度予定していた予備実験では、処理順序や流量、電力量などを様々に変えて、確実な処理条件を見極めるに至たらなかった。現在も、科学的分析をおこないないながら研究を進めているところである。 一方、本研究は蓄光素材の熱・水分移動特性のコントロールを目的としているため、処理前の素材特性についても明らかにしておく必要がある。そのため、準備ができた織密度、組成、織構造の異なる蓄光布の形態観察、濡れ性、吸放湿性、接触冷感、風合いなどの測定を分担しておこない、蓄光布の性能について確認した。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に続き、プラズマ処理条件の検討と繊維材料への影響について科学的に分析をおこない(研究分担者(澤渡)が担当)、熱・水分移動特性のコントロールの可能性について、各種機器を用いて効果を確認しながら、最適なプラズマ処理条件を見極め、本実験である蓄光布へのプラズマ処理に取り掛かる。織密度、組成、織構造の異なる各種蓄光布にプラズマ処理をおこない、各種機器を用いて形態観察、濡れ性、吸放湿性、接触冷感、風合いなどを測定し、熱・水分移動特性の変化を検討する。(これらは研究分担者(谷)が実施予定であったが、産休のため研究代表者が遂行する。)また、プラズマ処理後の各種蓄光布について、りん光輝度の測定及び分析を研究分担者(小野寺)が担当し実施する。りん光輝度が低下した場合には、試料提供先の協力のもと蓄光糸の種類や蓄光布の織密度、組成、織構造などを再検討する予定である。これらの結果から、プラズマ処理によって熱・水分移動特性を快適にコントロールでき、さらにりん光輝度の低下が見られない最適な蓄光布の条件を検討する。 最終年度は、蓄光布を実際に衣服として人が着用した場合にどのように感じるのかを想定し、主観的な評価をおこなう。評価用試料として、最適なプラズマ処理条件により処理をおこなった織密度、組成、織構造の異なる各種蓄光布を用いて、官能評価によって『蒸れ感』と視認性を明らかにするため、被験者による実験を計画している。これら最終的な研究成果は、論文にまとめて関連学会誌へ投稿する。
|
Causes of Carryover |
試料の準備にかかる費用が削減できたことと、予備実験として実施した各種繊維材料へのプラズマ処理効果及び条件の検証において、科学的な分析を次年度におこなうことにしたため、機器の使用料も次年度の予算から使用することになった。
|