2018 Fiscal Year Research-status Report
高経年団地における高齢期居住の温熱環境リテラシー向上に資する多職種連携モデル構築
Project/Area Number |
17K00781
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
田中 稲子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (60345949)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤岡 泰寛 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 准教授 (80322098)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高経年団地 / 在宅高齢者 / 住宅改修 / 温越環境 / 熱中症対策 / ヒートショック対策 / 介護保険 / 多職種連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究で取り組む2つの主要課題のうち、課題Ⅰは温熱環境リテラシーの獲得手法を開発することであるが、昨年度はこのための基盤情報構築のため対象地区において高経年集合住宅の夏期の温熱環境実測を行ったが冷夏であったため、今年度も引き続き夏期に高齢居住11世帯の温熱環境実測を行った。このとき、高齢者の温冷感や着衣など住まい手の熱中症に対する意識や対応方法に対する関する情報収集も行った。エアコンの使用率が高い世帯においても設定温度が高く、日中だけでなく就寝時にも熱中症の危険度の高いケースもみられるなど、居住者の温熱環境リテラシーを高める必要性が認められた。 また、研究代表者らが過去に得た冬期の高経年集合住宅の温熱環境の実態と簡易なヒートショック対策効果の知見から、今年度は高齢居住者やその家族、支援関係者が採用可能な住宅の簡易なヒートショック対策(床、壁、窓、浴室等)を検討し、冬季に対象地区の実住戸を用いた体感型モデルルームを製作した。これに合わせた体感型学習プログラムを開発し、対象地区の高齢居住者や地域ケアプラザ関係者等に温熱環境改善の効果を体感後、各対策手法の効果実感やヒートショック対策に対する意識等に関してアンケート調査を実施した。その結果、当該提案が冬の温熱環境リテラシー向上へ寄与することが確認された。
さらに、課題Ⅱは、上記の課題に対して建築・医療・保健・福祉の専門家による多職種連携のあり方を探ることにあるが、昨年度の大分県の調査に続き、今年度は新潟市の高齢者リフォーム支援制度を利用した改修事例を対象に分析を行った。戸建て住宅の改修が中心である中、改修箇所は浴室に集中していることが分かった。バリアフリー化と温熱環境改善の両方の改修ニーズが築年数を経た戸建て住宅には共通して見られることが示唆された。また、このような住宅では改修に対する補助金の効果が大きいことも確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り進められているため
|
Strategy for Future Research Activity |
課題Ⅰについては、高齢居住者やその家族、支援関係者らの夏期の温熱環境リテラシーの獲得手法について実践的に検討していく。今年度の夏期の高齢居住世帯の温熱環境の実測結果に基づき、高齢居住者が体験する室内外の温熱環境の実態と温冷感との関係性など分析を続けると共に、それらの情報教示の在り方を検討する。 課題Ⅱについては、昨年度および今年度の高齢者の住宅改修結果の分析から得られた改修ニーズと、今年度の課題Ⅰで得られたアンケート結果を整理して、ヒートショックや熱中症の予防を考慮した高齢居住の住宅に対する支援のあり方を整理する。また、これらの支援策を適切に講じるための、地域包括ケアにおける多職種連携のあり方を関係者に対するヒアリング調査等を通して検討するものとする。
|
Causes of Carryover |
当初の見込みから節約できたため。年度末に調査収集したデータの整理と分析費として翌年度使用する予定である。
|
Research Products
(5 results)