2017 Fiscal Year Research-status Report
東日本大震災後の生活再建過程における衣生活の課題と解決方法
Project/Area Number |
17K00801
|
Research Institution | Japan Women's University |
Principal Investigator |
佐々井 啓 日本女子大学, 家政学部, 研究員 (60017241)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 直子 岩手県立大学盛岡短期大学部, その他部局等, 准教授 (10131997)
久慈 るみ子 尚絅学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40153291)
山岸 裕美子 群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (60291861)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 衣生活 / 震災 / 手芸 / 高齢者 / 精神的機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで東日本大震災生活研究プロジェクトに参加して、石巻の4つの異なるコミュニティの生活再建についてのプロセスを調査してきている。しかしながら、生活再建における衣生活の問題点はまだ十分な研究をおこなってこなかった。 そこで浮かび上がってきた衣生活の問題点について、さらに詳細に検討を加えることとした。 29年度は、震災直後からまだ仮設住宅に入居している住民を対象に、被災状況の聞き取り調査を行い、現在までの衣生活についてまとめてみた。支援物資についてのそれぞれの地域での状況を聞き取り調査を行った。さらに独居高齢者を対象に、衣服の入手方法や衣生活の問題点について聞き取り調査をおこなった。対象地域は、岩手県釜石市、大槌町、宮城県石巻市、福島県相馬市、新地町である。 各自担当するそれぞれの地域で、統一的な結果を得るようにアンケート、聞き取り調査項目を決定してインタビューした。対象者は、仮設住宅から起こって活動を継続している手芸グループの参加者である。 独居高齢者の衣生活の実情については個別に聞き取り調査をおこない、社会福祉分野での衣生活の分析手法を踏まえて、震災前と震災後の衣生活の比較をし、衣服が「生きがい」としての精神的な役割を持っているのかを調査した。 以上の調査から、衣生活についての関心や思い出は、手芸グループの参加者にとって、とりわけ大きな意味を持っていることが明らかになった。また、手芸グループを継続していることは、新たなコミュニティの形成として役立っていることが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
これまでの調査経験から、新たな調査対象者を選定し、具体的に衣生活についての調査項目を決定して共通の結果を得るようにしていることが有益であると判断できた。また、調項目につていの倫理委員会の審査を経ているので、今後、さらに対象者と対象地域をふやしていくことが可能であるとの確信を得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
アンケート調査や聞き取り調査で明らかになった衣生活に対して、被災状況や地域差を勘案して討議をする。 ボランティア団体等でインタビューできるグループを選定し、支援物資の状況など聞き取り調査を行う。 地域ごとの比較検討を行う。追加の調査が必要な場合には、新たな市町村で検証する。
|
Causes of Carryover |
初年度は調査項目の決定や倫理審査、調査地の決定等に若干の日数がかかったため、一部の調査や必要な購入物品について2年目以降に設定したため。
|
Research Products
(2 results)