2019 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Alternative Technology of Chrome Dyestuffs using Food Coloration Reaction
Project/Area Number |
17K00809
|
Research Institution | Osaka Research Institute of Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
大江 猛 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究主任 (10416315)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉村 由利香 地方独立行政法人大阪産業技術研究所, 森之宮センター, 研究室長 (00416314)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 羊毛 / 着色反応 / 還元糖 / メイラード反応 / フェントン反応 / オソン類 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究では、グルコースなどの還元糖を酸化することによって得られる糖酸化物を利用することによって、羊毛や牛革のようなタンパク質繊維の着色時間を従来の還元糖と比較して劇的に短縮することに成功した。さらに、着色後の羊毛の機械強度について調べたところ、反応による強度の低下は殆ど認められなかった。しかしながら、反応系で副生する酸によって表面にある脂質が大きくダメージを受け、その結果、僅かな反応時間においても羊毛の撥水性が劇的に低下した。一方、還元糖の代替として糖アルコール類を用いたところ、炭素数6の環状アルコールであるイノシトールの酸化物によって羊毛を黒色に近い濃色に着色できる興味深い結果も得られた。本年度の前半では、羊毛の濃色化を検討する目的で、上記のイノシトールの酸化物を利用した着色反応について詳細に調べた。結果として、反応温度、反応時間、イノシトール濃度、酸化剤濃度などの反応条件が着色濃度に大きく影響を与えることが明らかとなった。また、いずれの反応条件においてもグルコースの酸化物よりも濃色に着色できることができた。本年度の後半では、羊毛以外のタンパク質材料として、グルコースの酸化物を用いて牛のクロムなめし皮の着色について検討した。羊毛のケラチンタンパクとは異なり、皮革の主要成分は耐熱性の低いコラーゲンタンパクであることから、50℃近辺の低温条件においても皮革の分解や熱による収縮が認められた。そこで、40℃以下の低温条件や反応系をアルカリで中和することによって、皮革を収縮させずに着色することが可能となった。以上、本研究では、還元糖や糖アルコールの酸化物を利用することによって、羊毛や皮革などのタンパク質材料を着色することができた。特に、環状の糖アルコールであるイノシトールを利用した場合、クロム染料に匹敵する濃色で羊毛を着色することができた。
|
Research Products
(6 results)