• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of food poisoning risk and proposal of microbial control method in modern salted foods

Research Project

Project/Area Number 17K00821
Research InstitutionIshikawa Prefectural University

Principal Investigator

中口 義次  石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70378967)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords食中毒 / 腸炎ビブリオ / 塩蔵食品 / 塩分濃度 / 微生物制御法 / イカ塩辛
Outline of Annual Research Achievements

伝統食品の代表格である塩蔵食品は、冷蔵庫などの食品の保冷設備がない時代における「食の知恵」の産物である。日本各地では、食品の保存性向上のために塩を用いた塩蔵食品が数多く存在している。また周囲を海で囲まれた日本では、その豊富な水産資源を利用した塩蔵食品が数多く生み出されており、近年では、製造時に使用する食塩の量を減らした低塩分の塩蔵食品に人気が集まっている。一方で、低塩分化によるこの食品の安全性の低下は大きな問題となっている。そこで、低塩分の塩蔵食品の細菌性食中毒に対する安全性を評価し、さらに安全な塩蔵食品の製造方法の確立に取り組むこととした。
これまでに各種の塩蔵食品の市場調査を実施し、それら製品の安全性について、塩分濃度や水分活性を指標として、細菌汚染の実態を明らかにした。またさらに東南アジア各国で製造されている塩蔵食品について、市場調査を行い、それら食品の特徴を明らかにするためのフィールド調査を実施した。
そして、これまでに得られた市販塩蔵食品の安全性評価の結果をふまえて、安全な塩蔵食品の製造方法を検討した。まず自家製の塩蔵食品、イカ塩辛を作製し、塩分濃度及び水分活性を指標として、細菌汚染の実態及び細菌の消長について調べた。理化学的特性として、低塩分のイカ塩辛(塩分濃度が3.7%)では水分活性が上昇(0.87Aw)し、一方で高塩分のイカ塩辛(塩分濃度が12%)では水分活性が減少(0.73Aw)した。そして両方の自家製イカ塩辛の一般生菌数を比較すると、低塩分のものは高塩分のものよりも10倍程度細菌数が高いことが分かった。また両方の自家製イカ塩辛で食中毒菌の腸炎ビブリオの検出及び増加は見られなかった。これらのことから、伝統的な高塩分のイカ塩辛は、細菌汚染及び食中毒リスクは低く、各家庭で調理製造する場合であっても、安全なイカ塩辛を作ることができることが分かった。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Putra Malaysia/University of Malaya(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      University of Putra Malaysia/University of Malaya
  • [Int'l Joint Research] Prince of Songkla University(タイ)

    • Country Name
      THAILAND
    • Counterpart Institution
      Prince of Songkla University
  • [Int'l Joint Research] Andalas University(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      Andalas University
  • [Journal Article] Preliminary quantitative microbial risk assessment of pathogenic Vibrio parahaemolyticus in short mackerel in Malaysia2019

    • Author(s)
      Tan, C. W., Malcolm, T. T. H., Premarathne, J. M. K. J. K., New, C. Y., Kuan, C. H., Thung, T. Y., Chang, W. S., Loo, Y. Y., Rukayadia, Y., Nakaguchi, Y., Nishibuchi, M., Radu, S.
    • Journal Title

      Microbial Risk Analysis

      Volume: 12 Pages: 11-19

    • DOI

      10.1016/j.mran.2019.02.001

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腸炎ビブリオ感染症の臨床分離株の特徴と流行性:パンデミック以前に起こっていたこと2020

    • Author(s)
      中口 義次、東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Ahmad Yaman Kayali、西渕 光昭
    • Organizer
      第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会
  • [Presentation] 世界的大流行以前における腸炎ビブリオ感染症の特徴と流行2020

    • Author(s)
      東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Ahmad Yaman Kayali、西渕 光昭、中口 義次
    • Organizer
      第93回日本細菌学会総会
  • [Presentation] 世界的大流行期以前における腸炎ビブリオ菌株の特徴と流行性2019

    • Author(s)
      東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Kayali Ahmad Yaman、西渕 光昭、中口 義次
    • Organizer
      日本防菌防黴学会 第46回年次大会
  • [Presentation] GC/MSによる魚類のヒスタミン誘導体化分析の検討2019

    • Author(s)
      福岡 雅美、関口 光広、小西 康子、中口 義次
    • Organizer
      日本食品衛生学会第115回学術講演会
  • [Presentation] パンデミック以前における食中毒菌腸炎ビブリオの流行性2019

    • Author(s)
      東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Kayali Ahmad Yaman、西渕 光昭、中口 義次
    • Organizer
      日本食品衛生学会第115回学術講演会
  • [Presentation] 世界的大流行期以前の腸炎ビブリオ感染症2019

    • Author(s)
      東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Ahmad Yaman Kayali、西渕 光昭、中口 義次
    • Organizer
      第53回ビブリオシンポジウム&第56回日本細菌学会中部支部総会(合同開催)
  • [Presentation] パンデミック期以前にみる腸炎ビブリオ感染症の流行性2019

    • Author(s)
      中口 義次、東 愛恵、作田 美奈、小林 結莉愛、Ahmad Yaman Kayali、西渕 光昭
    • Organizer
      第60回日本熱帯医学会大会
  • [Presentation] revalence and characterization of Vibrio parahaemolyticus strains before the pandemic2019

    • Author(s)
      Manae Higashi , Mitsuaki Nishibuchi , Yoshitsugu Nakaguchi
    • Organizer
      United States - Japan Cooperative Medical Sciences program 54th Annual Joint Panel Conference Cholera & Other Bacterial Enteric Infections
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Variable adaptation and evolution of waterborne bacteria to antimicrobial agents: a case of sulfonamide resistance2019

    • Author(s)
      Ying Ling Lye, Chui Wei Bong, Choon Weng Lee, Satoru Suzuki, Mitsuaki Nishibuchi, Yoshitsugu Nakaguchi, Lay Ching Chai
    • Organizer
      United States - Japan Cooperative Medical Sciences program 54th Annual Joint Panel Conference Cholera & Other Bacterial Enteric Infections
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diarrhea in Indonesia2019

    • Author(s)
      Marlina Adly, Mitsuaki Nishibuchi, Yositsugu Nakaguchi, Son Radu
    • Organizer
      United States - Japan Cooperative Medical Sciences program 54th Annual Joint Panel Conference Cholera & Other Bacterial Enteric Infections
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Epidemics of Vibrio parahaemolyticus causing food poisoning before 19962019

    • Author(s)
      Manae Higashi , Mitsuaki Nishibuchi , Yoshitsugu Nakaguchi
    • Organizer
      Taiwan-Japan Joint Workshop of Dalian Polytechnic University and Ishikawa Prefectural University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 食の安全安心:東南アジアにみる食中毒と食品衛生2019

    • Author(s)
      中口義次
    • Organizer
      2018年度 第5回 食品安全推進委員会コープ北陸事業連合・安全政策部
    • Invited
  • [Presentation] 知ると考える:身近な食中毒と世界から日本に届く魚介類の安全性2019

    • Author(s)
      中口義次
    • Organizer
      伏見台女性学級 第 1 回 “なるほど!そうだったの!?~身の回りの安心、安全の心がけ~”講演会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi