2019 Fiscal Year Research-status Report
Effect of Baked milk for milk allergy
Project/Area Number |
17K00831
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
和泉 秀彦 名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (80351211)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 牛乳アレルギー / ベイクドミルク |
Outline of Annual Research Achievements |
牛乳は乳幼児期に発症する三大アレルゲンの一つであり、様々な加工食品に含まれているため、アレルギー患児は食事管理が重要である。近年、患児とその家族のQOLの向上を目指した食事指導が必要とされ、アレルギー症状が誘発されない「食べられる範囲」までは食べるという考え方が定着している。臨床現場では、アレルギー患者に対して、摂取可能なアレルギー原因食品のタンパク質量と同程度のタンパク質含量の加工食品が摂取可能とされている。しかし、加工食品中のアレルゲンの溶解性およびアレルゲン性については明らかにされていない。そこで、牛乳の加工品であるヨーグルトやチーズに着目し、主要アレルゲン(CN:カゼイン)の溶解性について解析し、アレルゲン性について考察することを目的とした。牛乳、ヨーグルト2種類、ナチュラルチーズ5種類(フレッシュ・白カビ・青カビ・セミハード・ハード)を試料とし、PBS溶液にて塩溶性タンパク質、SDS溶液にて塩不溶性タンパク質を抽出した。それぞれ抽出溶液中のCNの特異抗体を用いたイムノブロットにて解析した。牛乳とヨーグルト2種類を比較した結果、CNの溶解性は変化しておらず、アレルギー患者はいずれも摂取可能な牛乳と同程度のタンパク質量を含むヨーグルトが摂取可能であることが示唆された。 牛乳とナチュラルチーズを比較した結果、セミハード・ハードタイプのチーズにおいて塩溶性画分中に牛乳の主要アレルゲンであるCNが検出されなかった。これは、製造工程の圧搾により塩溶性画分のCNが排出されたためと考えられる。一般的に不溶化したタンパク質はアレルゲン性が低下すると知られているので、ナチュラルチーズの中でもセミハード・ハードタイプのチーズでは、牛乳と同程度のタンパク質量でもより安全に摂取可能であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた内容を一部変更し、ベイクドミルク以外の乳製品のアレルゲン性を解析した。さらに、今後はベイクドミルクの有用性を確認するために、様々な副素材を用いて、その加工食品中のアレルゲンを解析する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定を変更し、ベイクドミルクを牛乳と小麦あるいは片栗粉で混捏し加熱することにより作製し、その加工品中の牛乳アレルゲン(特にαS1カゼイン)の抗原性、IgE結合能および溶解性の変化について解析する。さらに、アレルギー患者の摂取に対する安全性および経口免疫療法における有用性について考察する。
|
Causes of Carryover |
学内において管理職業務が多くなり、研究内容を一部変更して実施した。研究は進めることはできたが、本研究課題をさらに深めた内容にするため研究期間の延長を申請し、次年度に経費を使用したい。
|
Research Products
(1 results)