2018 Fiscal Year Research-status Report
おいしさとコクに関わる新規物質の探索と評価およびその作用機序に関する研究
Project/Area Number |
17K00835
|
Research Institution | Kio University |
Principal Investigator |
山本 隆 畿央大学, 健康科学部, 教授 (60028793)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
上地 加容子 畿央大学, 健康科学部, 教授 (50390208)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | おいしさ / コク / 増強j作用 / 味覚 / マウス / ラット / CaSR / GPRC6A |
Outline of Annual Research Achievements |
減塩食などおいしさに満足できない食をおいしくすることは、摂食量を増加させ、低栄養を防止するうえで重要である。生体内にあって代謝亢進、解毒作用など生理機能を高める物質を候補として選び、減塩味噌汁に添加して嗜好性が高まるかどうかを動物の行動実験により調べる。候補物質については、味神経応答の解析、関与する脳内物質の同定と動態などの神経科学的研究を行う。 「体に良いもの、体が必要とするものはそれ自身がおいしいか、その存在により食べ物がよりおいしくなり、摂取が促進される」という原則を活用し、本研究では、生体内にあって代謝亢進、解毒作用、抗疲労、抗酸化など生理機能を高める物質の中から、おいしさを増強する物質を探索しつつあるが、オルニチン、グルコサミン、カルノシンなどにおいしさ増強効果のあることが示唆された。 本年度は、マウスに加えてラットも用い、コクを出す物質として知られるγ-Glu-Val-Gly(EVG)やオルニチンのおいしさ増強効果を2ビン法と味神経からの電気生理学的応答から確認した。またその受容体がカルシウム感受性受容体(CaSR)やGPRC6Aであることもantagon確認できた。EVGとオルニチンではその作用機序に違いがあることも示唆され、今後の研究を更に進展させるべき興味深い知見と考えられた。 以前のマウスでの行動実験ではγEVGの添加効果が明確には示せなかったが、ラットでは、効果があることがわかった。ただし、ヒトでの効果とは異なりMSGへの添加効果が認められなかったことなどから、種差が存在する可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
おいしさ増強物質として、各種のアミノ酸、ビタミン、油脂などをうま味物質に添加し、それぞれに効果が認められた。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度と同じようにラット、マウスを用いての2ビン選択実験を行う。効果の認められたアミノ酸、ビタミン類、脂肪酸について、その種類、濃度を変えながらうま味増強効果を検討する。さらにそのメカニズムとしてCaSRやGPRC6Aの可能性を調べるため、アンタゴニストの効果を調べる。味細胞におけるGPRC6Aの発現部位を免疫組織化学的に調べる。受容体ノックアウトマウスを作成し、おいしさ増強作用に及ぼす効果が消失するか否かを検討する。 以上のように、より実証性を高めた実験を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
予定していた備品(リック解析装置)の購入をしなかったためであるが、特に必要としないので物品費に転用したい。。
|
Research Products
(15 results)