2017 Fiscal Year Research-status Report
漢方生薬導入による認知症予防食事モデル構築のための基礎研究
Project/Area Number |
17K00839
|
Research Institution | Matsuyama University |
Principal Investigator |
天倉 吉章 松山大学, 薬学部, 教授 (50321857)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古川 美子 松山大学, 薬学部, 教授 (20219108)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 食生活 / 生薬 / 認知症予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
超高齢化社会において懸念される疾患の一つに認知症があげられる.認知症は根本的治療法が確立されておらず,発症して治療しても既に遅く,発症を事前に予防するしかないのが現状である.認知症の予防には生活習慣病と同様,食生活が重要であるといわれており,その実現には,食生活を含めた保健医療における対策が不可欠とみなされる.このような背景に基づき,本研究では漢方生薬の認知症発症遅延・予防効果を探り,生薬を食生活に導入するためのバランス強化した認知症予防食事献立を考案すること目的とする.今回は初年度であることから,その候補となり得る認知症予防生薬を探ることを小テーマとして検討を行った.まず認知症予防候補素材を選択するために,漢方生薬(第17局及び局外生規収載品で非医原材料)70種について,それらの80%メタノール抽出物を調製し,試料を作成した.各試料について,in vitroスクリーニングとして実績のある2アッセイ〔extracellular signal regulated kinase (ERK)1/2活性化作用,及びacetylcholinesterase(AChE)阻害活性作用〕を用い,活性を評価した.その結果,ERK1/2活性化作用については,サンショウ,エンメイソウ,ケイシ,シテイ,ヒシノミ,モッカ各抽出物が特に活性が強く,次いで,カンキョウ,キキョウ,サンシシ,サンソウニン,サンヤクジュウヤク,チャヨウ,ヨウバイヒ各抽出物に活性が認められた.AChE阻害活性については,アカメガシワ,ケイヒ,ビワヨウ,ウラジロガシ,カロニン,ケイシ,シテイ,チャヨウ,ヒシノミ,モッカ,ヨウバイヒ各抽出物に活性が認められた.これら評価結果を踏まえ,両アッセイで活性が認められたケイシ,サンショウ,シテイ,ヒシノミ,モッカの5原料を認知症予防候補素材として見出すことができた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
多検体の試料調製,及び各スクリーニングの再現性チェックに時間を要したが,次のステップに進むための候補素材を絞ることができた.
|
Strategy for Future Research Activity |
次のステップとして,スクリーニングとして評価した2アッセイで活性の認められたケイシ,サンショウ,シテイ,ヒシノミ,モッカの5原料を認知症予防候補素材とし,in vivo評価を実施する.評価法としては,他の食品試料で実績のある薬物誘導性健忘症モデル動物の記憶学習能に及ぼす影響を評価する予定である.
|
Causes of Carryover |
物品費(試薬等消耗品)について,若干の残額が生じた.これについては,次年度に使用する物品費(試薬等消耗品)の一部とする.
|