2022 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of physiological mechanism(s) of magnesium deficiency-induced hypertension
Project/Area Number |
17K00879
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
家崎 貴文 順天堂大学, 保健医療学部, 先任准教授 (10348956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡邉 マキノ 順天堂大学, 医学部, 准教授 (00255655)
柿木 亮 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 非常勤助教 (70614931)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | マグネシウム欠乏 / 高血圧 / 血管収縮 / 血管平滑筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
マグネシウム(Mg)は体内に豊富にあるミネラルで生体機能に複雑に関与している。食生活の欧米化に伴い、近年では食事からの摂取不足によるMg欠乏症のリスクが増加しており、高血圧症、糖尿病、脂質異常症等の発症との関連から、Mg摂取の重要性が注目されている。Mg欠乏と高血圧発症との関連に注目し、そのメカニズムを生理学的に解明し、Mg欠乏による高血圧症の発症の予防およびMg補充による治療の有効性・安全性を明らかにすることが本研究の目的である。当初の計画では、適切な飼育期間のモデル動物を作成し、血圧、心機能、血液検査値(Mg、脂質、血糖値等)の評価、および摘出血管を用いた実験を進め、得られた結果をもとに各種薬理実験およびウェスタンブロッティング法による各種シグナル分子の解析を行い、血管の反応性の変化の分子メカニズムを明らかにしていく予定であった。しかしながら、研究代表者の所属の変更や、所属機関におけるキャンパス再編事業の影響、およびコロナウィルス感染症の影響等により、相応の期間、実験、研究を中断せざるを得ない状況にあった。モデル動物の作製を含めた研究の遂行自体が大幅に遅れたため、研究期間を延長し対応した。令和3年度後半より、新たな所属先における研究場所の確保、準備も整い、モデル動物の作製も再開し、当初の計画通りの内容での実験、研究を再開した。令和4年度は本研究の最終年度であるため、今までの研究成果を再評価し、適切な飼育期間のモデル動物を作成し、血圧、心機能、血液検査値(Mg、脂質、血糖値等)の評価、および摘出血管を用いた実験を進めた。また、本研究期間中に、共同研究者の渡邉と行っている本研究に関連した研究成果や、その他の研究成果を学術誌に発表した。
|