• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本人の低ビタミンD栄養と高血圧・心血管疾患の関連性:疫学と基礎からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 17K00895
Research InstitutionOsaka Shoin Women's University

Principal Investigator

津川 尚子  大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (30207352)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsビタミンD / 25-ヒドロキシビタミンD / 心血管疾患 / 血圧
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、ビタミンD栄養と血圧・心血管疾患との関連を検討するための3年間の前向き観察研究の立ち上げを行い、対象者の研究開始時点のデータの採取を予定していた。これを目標として、現在、約700名の基礎データ採取に着手することができた。現在はこれらの対象者に対して、血中ビタミンD代謝物濃度の測定と血中PTH濃度の測定を進めているところである。対象者は20歳代~60歳代の男女であり、ビタミンD栄養の解析と共に他の食事摂取状況や健康状態も併せて調査し、データベースを構築中である。現在の解析の状況から日本人の一般健常者のビタミンD栄養状態を知ることができた。一方、動物実験による基礎検討では、VDRKOマウスの心血管疾患関連マーカー(血圧、心臓、血管の組織学的解析、組織学的観察、心血管疾患関連因子(レニン-アンジオテンシン系関連因子、ナトリウム利尿ペプチド、筋収縮関連タンパク質:α-アクチン、ミオシン重鎖)の遺伝子発現の解析を進め、VDRKOマウスにおける血圧上昇とレニン-アンジオテンシン系関連因子との関係を得ることができた。これに加えて、現在はビタミンDとカルシウムの栄養調整ラットの飼育を行い、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度に予定していた疫学研究の着手および動物実験はほぼ順調に進んでおり、今後、さらに解析を進められる状態にあるため

Strategy for Future Research Activity

疫学研究については、平成29年度に登録された対象者に加えて、今年度も引き続き対象者を集め、随時解析を行う。各疾患とビタミンD栄養との関係をまずは横断的手法により解析し、継続的に観察できた対象者についてはカプラン・マイヤーの生存分析、ロジスティック回帰分析で解析する。血圧や各種パラメーターと血中25OHD濃度が有意な関係を示した場合、そのカットオフ値を求める。カットオフ値の算定は、以前に開発した曲率を用いた新規栄養解析法(Tsugawa N, et al. Clin Nutr 2012; 31:255)で行う。
動物を用いた基礎研究においては、平成29年度に開始した実験を平成30年度以降も継続的に検討する。これらの実験を経た上で、ビタミンD栄養条件調整下、高ナトリウム食あるいは腎疾患誘発により血圧上昇を誘導し、この誘導に対する感受性を比較する予定である。

Causes of Carryover

平成29年度は使用予定額をわずかに下回ったが、ほぼ予定通りの使用状況であった。H29年度の差引残額は次年度研究において血中濃度測定あるいは動物実験の費用として使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Optimal vitamin D intake for preventing serum 25-hydroxyvitamin D insufficiency in young Japanese women.2018

    • Author(s)
      Ohta H, Kuroda T, Tsugawa N, Onoe Y, Okano T, Shiraki M
    • Journal Title

      J Bone Miner Metab

      Volume: 36 Pages: 620-625

    • DOI

      10.1007/s00774-017-0879-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surveillance evaluation of the standardization of assay values for serum total 25-hydroxyvitamin D concentration in Japan.2018

    • Author(s)
      Ihara H, Kiuchi S, Ishige T, Nishimura M, Matsushita K, Satoh M, Nomura F, Yamashita M, Kitajima I, Tsugawa N, Okano T, Hirota K, Miura M, Totani M, Hashizume N; Nutrition Division, Japan Society of Clinical Chemistry.
    • Journal Title

      Ann Clin Biochem.

      Volume: Epub ahead of print Pages: 0-0

    • DOI

      10.1177/0004563218765570.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Nongenomic effects of 1α,25-dihydroxyvitamin D3 on cartilage formation deduced from comparisons between Cyp27b1 and Vdr knockout mice.2017

    • Author(s)
      Hirota Y, Nakagawa K, Mimatsu S, Sawada N, Sakaki T, Kubodera N, Kamao M, Tsugawa N, Suhara Y, Okano T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun.

      Volume: 483(1) Pages: 359-365

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2016.12.139.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 若齢ラットの血中25-Hydroxyvitamin D3濃度に対するvitamin D3および25-hydroxyvitamin D3の補給効果ならびにカルシウム摂取量の影響2018

    • Author(s)
      津川尚子、小笠原帆南、堤彩香、中塚はつき、吉田みのり、鎌尾まや
    • Organizer
      日本ビタミン学会第70回大会
  • [Presentation] 若年成人女性のビタミンD栄養とライフスタイルの年間実態調査2017

    • Author(s)
      小笠原帆南、桒原晶子、尾坂郁恵 、小野智子、鎌尾まや、中川公恵、長谷川 潤、田中 清、津川尚子
    • Organizer
      日本ビタミン学会第69回大会
  • [Presentation] 若年成人女性におけるビタミンD栄養とライフスタイルの年間調査ならびにビタミンD栄養改善に対する意識調査2017

    • Author(s)
      津川尚子、桒原晶子、小笠原帆南、中川公恵、長谷川 潤、田中 清
    • Organizer
      第19回日本骨粗鬆症学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi